人物・団体(著者) > 「N」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

ヨシダナギ

ヨシダナギ 

1986年生まれ、フォトグラファー。独学で写真を学び、2009年より単身アフリカへ。以来、アフリカをはじめとする世界中の少数民族を撮影、発表。唯一無二の色彩と直感的な生き方が評価され、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

秋山直樹

秋山直樹 ( アキヤマナオキ )

1949年生まれ。上智大学外国語学部スペイン語学科卒業。アテネフランセ・フランス語本科高等科2年中退。実用英語技能検定1級。TOEIC970点。長年に渡って国際業務に従事した後、2003年から翻訳業。主にビジネス分野と機械分野で和文英訳をこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

浅川梨奈

浅川梨奈 ( アサカワナナ )

登録  

あだちなみ絵

あだちなみ絵 ( アダチナミ )

登録  

阿部なつき

阿部なつき ( アベナツキ )

登録  

飴屋法水

飴屋法水 ( アメヤノリミズ )

1961年山梨県生まれ。状況劇場を経て、機械と肉体の融合を図る独自の演劇活動を展開。90年代は活動領域を現代美術の場へと移行。95年のヴェネチア・ビエンナーレ参加後に作家活動を停止。同年、「動物堂」を開店し、動物の飼育、販売を始める。2007年に「転校生」(作・平田オリザ)で演劇活動を再開。14年、いわき総合高校の生徒たちと校庭で上演した「ブルーシート」で第五十八回岸田國士戯曲賞を受賞。劇作、演出 続きを読む

登録  

荒木経惟

荒木経惟 ( アラキノブヨシ )

1940年東京都生まれ。千葉大学工学部写真印刷工学科を卒業後、電通にカメラマンとして入社。1964年「さっちん」で「第1回太陽賞」を受賞。1971年に妻・陽子との新婚旅行を收めた『センチメンタルな旅』を自費出版。翌年よりフリーとなる。被写体との個人的な関係性を写した「私写真」、強烈なエロス(生、性)とタナトスが(死)が漂う写真世界を確立。1990年代以降、世界各地で多数の展覧会を開催、日本を代表す 続きを読む

登録  

板谷直樹

板谷直樹 ( イタヤナオキ )

札幌市出身。バークリー音楽大学卒。R&B、AOR、ポップに親しみ15歳よりベースをはじめ、アーティストのライブやレコーディングも多数。実力派ベーシストを輩出する主催の講座やセミナーも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

伊東信宏

伊東信宏 ( イトウノブヒロ )

1960年京都市生まれ。大阪大学文学部、同大学院修了。博士(文学)。ハンガリー国立リスト音楽大学客員研究員、大阪教育大学教育学部助教授などを経て、大阪大学大学院文学研究科教授。『バルトーク―民謡を「発見」した辺境の作曲家』(中公新書、1997年)で吉田秀和賞、『中東欧音楽の回路―ロマ・クレズマー・20世紀の前衛』(岩波書店、2009年)でサントリー学芸賞を受賞。東欧の音楽史、民俗音楽研究を専門とし 続きを読む

登録  

植松伸夫

植松伸夫 ( ウエマツノブオ )

作曲家。1959年3月21日生まれ。高知県出身。1986年株式会社スクウェア(現スクウェア・エニックス)入社。以後、「ファイナルファンタジー」シリーズをはじめ、約三〇作以上のゲーム音楽を手掛ける。1999年度・第一四回日本ゴールドディスク大賞で、“ソングオブザイヤー(洋楽)”を受賞。現在はゲーム音楽はもちろんのこと、他の音楽ジャンルにおいても精力的な活動を繰り広げている(本データはこの書籍が刊行さ 続きを読む

登録  

Nhk エデュケーショナル

Nhk エデュケーショナル ( エヌエイチケイエデュケーショナル )

登録  

NHK出版

NHK出版 ( エヌエイチケイシュッパン )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%