人物・団体(著者) > 「O」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

薮田修身

薮田修身 ( ヤブタオサミ )

登録  

松尾修

松尾修 ( マツオオサム )

1960年北九州市生まれ。国土交通省中部地方整備局から長野県伊那市役所に出向。建設部長を務めた。現在、岐阜県大垣市役所技監(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

堀内修

堀内修 ( ホリウチオサム )

1949年東京生まれ。音楽評論家。1970年代から「音楽の友」誌などの雑誌や新聞に、クラシック音楽やオペラの記事を執筆するほか、NHKのテレビやFMなど放送にも出演してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平田オリザ

平田オリザ ( ヒラタオリザ )

劇作家、演出家、芸術文化観光専門職大学学長。劇団「青年団」主宰。江原河畔劇場・こまばアゴラ劇場芸術総監督。1995年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞受賞。2002年日韓国民交流記念事業『その河をこえて、五月』で第2回朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。ほか受賞多数。2011年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエを受勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

原田治

原田治 ( ハラダオサム )

登録  

鈴鹿央士

鈴鹿央士 ( スズカオウジ )

登録  

斉藤修

斉藤修 ( サイトウオサム )

登録  

久保修

久保修 ( クボオサム )

登録  

オー・エル・エム

オー・エル・エム ( オーエルエム )

登録  

面出明美

面出明美 ( オモデアケミ )

広島県生まれ。代々木アニメーション学院在学中に鳥海尽三氏主宰のサークル・鳳工房に入会、童話ビデオで脚本家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

of Tropique

of Tropique ( オブトロピーク )

登録  

おばたのお兄さん

おばたのお兄さん ( オバタノオニイサン )

吉本興業所属のピン芸人。日本体育大学卒でよしもとアスリート芸人としても名を馳せる。アイドルグループ吉本坂46のメンバーでもある。資格、中高保健体育教諭免許/キッズコーディネーショントレーナー(NESTA)/メンタルトレーニングスペシャリスト/スポーツフードスペシャリスト/スキー検定1級。スポーツ歴、野球、小学校3年生〜高校3年生。アルペンスキー、元新潟県地区強化指定選手。剣道、全国大会出場(日本武 続きを読む

登録  

尾高惇忠(1944-2021)

尾高惇忠(1944-2021) ( オタカアツタダ )

1966年東京藝術大学作曲科卒業。在学中、作曲を池内友次郎、矢代秋雄、三善晃、ピアノを安川加寿子の各氏に師事。同年9月、フランス政府給費留学生として渡仏、1970年パリ国立音楽院卒業。この間、モーリス・デュリュフレ、マルセル・ビッチュ、ジャン・クロード・アンリー、アンリー・デュティユーの各氏に師事、高等和声、対位法、追走法のクラスで一等賞を受ける。1970年帰国後は作曲活動のかたわら、ピアニストと 続きを読む

登録  

尾尻雅弘

尾尻雅弘 ( オジリマサヒロ )

東京生まれ。1981年ジャズギターを学ぶため米国バークリー音楽大学に入学。在学中700余名のギター生徒の中から最も優秀な一人に与えられるハリス・スタントン賞を受賞。卒業後、マンハッタン音楽学校にてマヌエル・バルエコに師事。在学中、第28回パリ国際ギターコンクールにて第3位、1988年アンドレス・セゴビア賞を受賞し卒業。全米各地、メキシコ、イタリアにおいて演奏会を行ない評価を得る。1992年日本フィ 続きを読む

登録  

小栗康平

小栗康平 ( オグリコウヘイ )

登録  

奥田良三

奥田良三 ( オクダリョウゾウ )

登録  

尾木波菜

尾木波菜 ( オギハナ )

登録  

小川麻琴

小川麻琴 ( オガワマコト )

登録  

岡本喜八

岡本喜八 ( オカモトキハチ )

1924年〜2005年。映画監督。鳥取県米子生まれ。明治大学専門部商科卒業後、東宝入社。1945年陸軍工兵学校に入隊、豊橋予備士官学校で終戦を迎える。東宝に復職。成瀬巳喜男、マキノ雅弘らの助監督を務め、1958年『結婚のすべて』でデビュー。代表作に『独立愚連隊』『日本のいちばん長い日』『肉弾』『江分利満氏の優雅な生活』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

大中恩

大中恩 ( オオナカメグミ )

1924年東京に生まれる。父は作曲家で、オルガニストの故大中寅二。1945年東京音楽学校(現東京芸術大学)作曲科卒業。1955年故中田喜直氏ら5人で「ろばの会」を結成し2000年3月の解散までこどものための音楽の創作と発展に尽くす。1958年、1961年芸術祭賞受賞。1957年自作品のみを演奏する、合唱団「コールMeg」を主宰。ユニークな合唱団として名声を博したが30年を期して1987年に解散。1 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%