人物・団体(著者) > 「Y」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

塩崎雄二

塩崎雄二 ( シオザキユウジ )

登録  

柴田柚香

柴田柚香 ( シバタユカ )

登録  

柴田ヨクサル

柴田ヨクサル ( シバタヨクサル )

登録  

志水ゆき

志水ゆき ( シミズユキ )

12月9日生まれ。『やがて、夏が終わる日。』(MAGAZINE BE×BOY1994年9月号「ビブロス」)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

庄司陽子

庄司陽子 ( ショウジヨウコ )

登録  

末次由紀

末次由紀 ( スエツグユキ )

1992年「太陽のロマンス」で第14回なかよし新人まんが賞佳作を受賞、同作品が「なかよし増刊」(講談社)に掲載されデビュー。2007年から「BE・LOVE」(講談社)で『ちはやふる』の連載を開始。2009年同作でマンガ大賞2009を受賞するとともに「このマンガがすごい!2010」オンナ編(宝島社)で第1位となる。2011年『ちはやふる』で第35回講談社漫画賞少女部門を受賞。競技かるたと小倉百人一首 続きを読む

登録  

杉崎ゆきる

杉崎ゆきる ( スギサキユキル )

登録  

鈴ノ木ユウ

鈴ノ木ユウ ( スズノキユウ )

漫画家。1973年、山梨県生まれ。大学卒業後、漫画家の道へ。2007年『東京フォークマン/都会の月』が第52回ちばてつや賞準入選。2010年『えびチャーハン』が第57回ちばてつや賞入選 続きを読む

登録  

高田裕三

高田裕三 ( タカダユウゾウ )

登録  

高橋陽一 (漫画家)

高橋陽一 (漫画家) ( タカハシヨウイチ )

1963年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。武蔵野美術大学造形学部教授。日本教育史(国学・宗教教育)を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋葉介

高橋葉介 ( タカハシヨウスケ )

1956年3月15日、長野県に生まれる。1974年駒澤大学の漫画研究会に所属。同人サークル「楽書館」に参加。1977年大学在学中、「マンガ少年」掲載の『江帆波博士の診療室』でデビュー。2006年「幽」怪談文学賞の選考委員に就任。2017年漫画家生活40周年を迎える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋よしひろ

高橋よしひろ ( タカハシヨシヒロ )

登録  

たがみよしひさ

たがみよしひさ ( タガミヨシヒサ )

登録  

武村勇治

武村勇治 ( タケムラユウジ )

登録  

橘由宇

橘由宇 ( タチバナユウ )

登録  

田辺イエロウ

田辺イエロウ ( タナベイエロウ )

登録  

玉井雪雄

玉井雪雄 ( タマイユキオ )

登録  

田村由美

田村由美 ( タムラユミ )

日本赤十字看護大学共同災害看護学博士課程・教授。松山赤十字看護専門学校卒業。病院での臨床看護師・皮膚・排泄看護認定看護師として経験を積む中、1990年から1992年にかけて日本赤十字社国際救援要員としてパキスタンやアルメニア共和国などで災害支援活動に従事する。アルメニア共和国では多国籍からなる医療支援チームのナースコーディネーターを務める。1993年佛教大学社会学部社会福祉学科(通信教育課程)を卒 続きを読む

登録  

つげ義春

つげ義春 ( ツゲヨシハル )

1937(昭和12)年、東京葛飾生まれ。小学校卒業前後から中華屋、メッキ工などアルバイトや職を転々とし、職業として漫画家を目指す。1955(昭和30)年に単行本『白面夜叉』で本格デビュー。貸本漫画を経て、1965年から「月刊漫画ガロ」に発表した諸作で漫画界芸術界に衝撃を与える。連作「無能の人」をはじめその作品群は新たなファンを生み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので 続きを読む

登録  

寺嶋裕二

寺嶋裕二 ( テラシマユウジ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%