オールドレン・A・ウォトソン

Individuals/organizations Page

Books

どうやって作るの?

オールドレン・A・ウォトソン

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784034373309
ISBN 10 : 403437330X
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ゴム、紙、本、石炭、電気、ガラス、スチール、せっけん、プラスチック、ペンキ、もめん(コットン)、洋服、羊毛(ウール)、くだものとやさい、はちみつ、さとう、チョコレート、塩、パンなどがどうやって作られるかを描いた楽しい絵本。小学生から。

目次 : ゴム/ 紙/ 本/ 石炭/ 電気/ ガラス/ スチール/ せっけん/ プラスチック/ ペンキ/ もめん(コットン)/ 洋服/ 羊毛(ウール)/ くだもの・やさい/ はちみつ/ さとう/ チョコレート/ 塩/ パン

【著者紹介】
オールドレン・ワトソン : 1917年、ニューヨークのブルックリンに生まれる。両親とも画家で、幼いころから手仕事に親しんで育つ。イェール大学中退後、ニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグで美術を学ぶ。綿つみから、農地開墾、製材、木工など、さまざまな職業を経験。イラストを手がけた本は200冊をこえ、製本技術を教えたり、地図も描くなど、ジャンルは幅広い。バーモント州在住

竹下文子 : 1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業。1996年に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で、路傍の石幼少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Hideto-S@仮想書店 月舟書房

    ゴム、紙、水、電気、ガラス、スチール、パンやチョコレートまで、生活になくてはならないモノたちがどのように作られるかを解説した絵本。1974年にアメリカで『少し昔の』ものづくりの本として出版されたそうだ。絵の中で働いているのはネズミやキツネ、アライグマなど森の動物たち。全部について詳しく知っているわけではないけれど、知る範囲のモノに関しては、基本的な製法は現在と大きく変わらないと思う。『イノベーション』という言葉が流行ってるけど、原理原則はそんなに簡単には変わらないものなんだなと実感。2012年2月初版。

  • みっくす

    5歳息子と電気・紙・はちみつなど一部だけ読みました。私も知らないことがたくさん。とても良い本だと思うので、もう少し大きくなったらまた読んでみたいと思います。

  • ヒラP@ehon.gohon

    食べ物から衣服、機械、電気まで、種々雑多に選ばれた19のものの作り方を、動物たちがあっさりと説明してくれます。 いろんなものに関心を持つ子どもたちには嬉しい絵本だと思います。 数ページの間でそれぞれの項目を終わらせるまとめ方に感心しました。

  • たまきら

    はじめの一歩にはすごく役立ちます。最近「電気」に興味を持ったオタマさんへ。こちらだとすごくシンプルなタービンが出てきますが、同じように借りてきた日本の本だとどう見ても原発。ははは。なんか国策的なものを感じる…。

  • たーちゃん

    息子は難しいところも「ん?そこのところもう一回読んで」と理解しようとしていました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items