オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

Individuals/organizations Page

Books

こわくなったらやってみて!

オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784074395002
ISBN 10 : 4074395002
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

“こわい…”“呼吸法で気分をととのえる”“にっこり!”自分のきげんを自分でとれる子に育てる絵本。

【著者紹介】
オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ : パリ第3大学で児童心理学に主眼をおいた情報とコミュニケーションに関する修士号を取得。10年間アニメ制作に携わったのち、児童書の作家としてガストンシリーズでデビュー。ソフロロジーによるセラピーのメソッドを学び、教育機関などでワークショップなども行っている

垣内磯子 : 東京都出身。早稲田大学仏文科卒業。詩人としてデビューし、絵本・童話作家、翻訳家として活躍。小野梓記念賞、サンリオ詩とメルヘン賞などを受賞。詩集、絵本多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • かおりんご

    絵本。夜寝るのが怖い編。平仮名で書かれているけれど、実際にコントロール法が理解できるのは中学年以降だと思う。夜暗くして寝なきゃよくない?と思ったのは秘密。これなら、小さい子でもトライできるかな?

  • イスタ

    9歳息子。ガストンのように「くらやみ」が怖いお兄ちゃん。これ読んでの一声は、こういう感じかぁ…(沈)。真っ暗だと寝れないし、夜1人でトイレもいけない。1人でトイレ行けそうって聞いたら、この呼吸法やってる間におしっこもれちゃうよ!だそうです。

  • ほんわか・かめ

    呼吸セラピーを教えてくれる絵本。深呼吸して、呼吸を整えて、なんて子供にはわかりにくいもの。それを、吐いた息が鎧のように自分を守ってくれる、というのが視覚的にわかりやすかった。私は鎧より透明のドームの方がいいな。〈2019/主婦の友社〉

  • 読書は人生を明るく照らす灯り

    確かに、寝るのは怖いかも。そのために、ゆっくり食べたりして抵抗するガストンが可愛い。今の時代は、睡眠に悩みを持つ人も多いから、ガストンから寝るコツを学べるよ

  • うー(また遅れ気味です🙇)

    〈絵本〉ガストンの気分はたてがみの色に表れる。うまくいっていてご機嫌な時はきれいなレインボー。でもそうそううまくいかない時もある。。こわい時、不安な時の呼吸法が紹介されている。『ぴかぴかのよろい』に守られている安心感、イメージしやすくて良いわ。今、自分のたてがみは何色なんだろう?と内面を見つめてみるのも良いな。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items