カツセマサヒコ

Individuals/organizations Page

Special Features Related to This Product

Books

もふもふ 犬猫まみれの短編集 新潮文庫nex

カツセマサヒコ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784101802800
ISBN 10 : 4101802807
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

猫派も犬派も大満足! もふもふアンソロジー。けなげで忠実な犬、気まぐれで愛くるしい猫。そんな彼らの物語がここに集結! 人間の言うことなんて聞くわけもない猫に振り回されて大切なことを思い出す「昨日もキーボードがめちゃくちゃになりました」、誰が死んでも泣くことの出来なかった青年の直面した愛犬の死「笑う門」他、8名の作家による笑えて泣けて、ホラーもミステリーも詰まったニャンともワンだふるなアンソロジー。

【著者紹介】
カツセマサヒコ : 1986(昭和61)年、東京都生れ。2020(令和2)年『明け方の若者たち』が大ヒットし映画化

山内マリコ : 1980(昭和55)年、富山県生れ。第7回「女による女のためのR‐18文学賞」読者賞受賞

恩田陸 : 1964(昭和39)年、宮城県生れ。’92(平成4)年『六番目の小夜子』でデビュー。2005年『夜のピクニック』で本屋大賞受賞。’17年『蜜蜂と遠雷』で直木賞と2度目の本屋大賞をそれぞれ受賞した

早見和真 : 2008(平成20)年『ひゃくはち』でデビュー。’15年『イノセント・デイズ』で日本推理作家協会賞受賞。’20(令和2)年『店長がバカすぎて』で本屋大賞ノミネート。同年『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞を受賞した

結城光流 : 2000(平成12)年『篁破幻草子 あだし野に眠るもの』でデビュー

三川みり : 『シュガーアッブル・フェアリーテイル銀砂糖師と黒の妖精』でデビュー。同シリーズは2023(令和5)年にアニメ化された。他に「一華後宮料理帖」シリーズ、「龍ノ国幻想」シリーズなど著書多数

二宮敦人 : 1985(昭和60)年、東京都生れ。2009(平成21)年『!』でデビュー。『最後の秘境東京藝大 天才たちのカオスな日常』『最後の医者は桜を見上げて君を想う』など著書多数

朱野帰子 : 2009(平成21)年『マタタビ潔子の猫魂』でデビュー。’13年『駅物語』がヒット。’18年『わたし、定時で帰ります。』が刊行され、翌年ドラマ化された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ミュポトワ@猫mode

    犬と猫のアンソロジー。すいません、酷評です。好きな人にはごめんなさい。お目汚しの酷評なので、この感想は最後まで読まなくてもいいです。っで、結城光流先生、三川みり先生、矢野帰子先生の話は面白かった。他は糞。他はほとんどペットが死ぬ話。全然もふもふしてない。あとな、ペットが死ねば悲しいのはみんな同じなんだよ。家族なんだから。ペットが死んで悲しいですねっで、お話が終わったら作家の意味ないんだよ。当たり前なんだから。そこからどうするかが作家の腕の見せ所だろうが!まったくなってない文章が多すぎる。買って損した…

  • みかん🍊

    好きな作家さんの名前があり、しかももふもふと言う事で買った1冊、犬猫を亡くす話しも多く、目当ての恩田さんは短くしかもホラーチックだった、怖い〜あの後どうなったんだろ、早見さんのは愛媛のまるの絵本の続編?最後の猫に振り回される人嫌い会社員の話が良かった、猫に触れられたくなかったらちゃんと片付けたりカバーかけたりしておかないと、もふもふとほんわかした作品ではなく犬、猫が登場する短編集だった。

  • ひらちゃん

    犬猫まみれのもふもふときたら、何となく幸せそうなイメージで読み出したのに。この短編集はペットロスからミステリーからちょっとぞわっとするものまで色んな話が盛り沢山でした。「忠告」なんてまさに恩田陸さん。名前で勘違いさせられた「タロにさよなら」。めちゃくちゃにされながらも下僕と化していく最後の話も良かったです。猫派も犬派いるだろうけど、私ははどっちも派。もふもふはパラダイスです。

  • ひさか

    小説新潮21年11月号カツセマサヒコ:笑う門、山内マリコ:猫とずっと一緒にいる方法、早見和真:あの陽だまりと,カレと、12年12月新潮社刊私と踊って恩田陸:忠告、21年3月刊同人誌いぬねこいぬのはなしとねこのはなし結城光流:夕映えに響く遠吠え、三川みり:やばいコンビニの山本君と,猫の恩返し、書き下ろし二宮敦人:タロにさよなら、朱野帰子:昨日もキーボードがめちゃくちゃになりました、の8短編を24年2月新潮文庫nex刊。悲しい話が多い中で三川さんがとても楽しかった。恩田さんの他とは一線を引く話が面白いが異質。

  • ぽろん

    犬猫に纏わる短編集。カツセさんの笑う門は、ポロンが死んじゃった時が蘇って泣けてきた。色んな愛すべき犬猫達、面白かったです。恩田さんの話は、凄く短いのに、たどたどしい文章が秀逸。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items