Books

ミヒャエル・コールハース チリの地震 他一篇 岩波文庫

クライスト

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784003241660
ISBN 10 : 4003241665
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

領主の不正により飼い馬と妻を失った馬商人が、正義の回復を求め帝国をも巻き込む戦いを起こす「ミヒャエル・コールハース」など、日常の崩壊とそこで露わになる人間の本性が悲劇的運命へとなだれ込む三作品を収録。カフカをはじめ多くの作家を魅了したクライストの、言葉と世界の多層性を包摂する文体に挑んだ意欲的新訳。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO

    この作家のクライストの作品は学生時代に「こわれ甕」を内容は忘れていますが、読んだことをおぼろげながら覚えていました。またわたしが愛読している多和田葉子さんが「クライスト賞」を受賞したことでもなじみがありました。表題作というのは、当時の領主のやり方を批判していて、この主人公のやり方のは問題があるものの当然であるといいたいのでしょう。カフカの愛読書でもあったようです。「審判」はその影響を受けているのでしょうね?

  • ピンガペンギン

    クライストはフランクフルト・アンデアオーダー生まれ。「チリの地震」1810年作。17世紀に実際にあった地震を背景にカントらの神学上の議論が反映されているとある。地震のおかげで処刑を免れた主人公たちのその後は?臨場感あふれる描写に魅了された。「サント・ドミンゴでの婚約」はハイチ革命を背景にしていて、黒人リーダーらの実名が登場する生々しい作品だった。二作とも森鷗外が昔、翻訳している。「悪因縁」という題を鷗外が付けたように、極限状況で愛し合った男女の悲劇で、ほぼ白人視点の話、台詞だ。

  • 春ドーナツ

    表紙の梗概によると、「言葉と世界の多層性を包摂する文体に挑んだ意欲的新訳」とあって、訳者による解説の冒頭もクライストの文体の特徴について結構紙幅をさいている。個人的にとても大変でした。森鴎外の訳で読んだときは、そういうこと感じなかった。こだわりの文体と相対する読者。難しい問題ですね。「ミヒャエル・コールハース」。中世の終わりから近代のあけぼの、あたりのドイツ事情に精通していないと、なかなか厳しいものがあるので、巻末の充実した作品解説を先に紐解くことを強く推奨したい。注釈も、解説の後に読んだほうが良いと思う

  • rinakko

    お目当ての「ミヒャエル・コールハース」がとても面白かったので満足。解説を読んで、多和田葉子の『エクソフォニー』を読み返したくなった。“つまりは、世の中の人たちは彼の思い出を祝福したにちがいない、もし彼が、ある一つの徳について度を越えたふるまいをしていなかったとすれば。しかし、正義の感情が彼を人殺しの盗賊としたのだった。”

  • フランコ

    好み:9/10 三話ともブロックバスター映画に翻案できそうな躍動感に満ちたプロットながら、滔々と溢れる言葉の濁流に飲み込まれクラクラする。特に『ミヒャエル・コールハース』は主要事件後も結構なペースで色々起こるが、淡々と調書が読み上げられてるようだった。初期近現代ドイツの政治構造とか行政区域とかに馴染みがある読者想定なのが少々とっつきにくかったが、充分引き込まれた。また後の二篇も、インターネットもない時代でチリとサン=ドマングというドイツからかなり離れた場所でこんな生き生きとした語りができることに脱帽。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items