Books

つかめ!理科ダマン 1 「科学のキホン」が身につく編

シン・テフン

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784838731619
ISBN 10 : 4838731612
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2021
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

韓国シリーズ累計80万部。小学校の科学がわかる、超オモシロまんが。

目次 : プロローグ/ なによ、この顔!?―月ってどうして形が変わるの?/ パパの前でブー!―おならってどうしてくさいの?/ ママの言うこと聞こえないの?―耳ってどうして2つなの?/ 整形できる温泉はシンの夢!?―アカってどうして出るの?/ インパクト強すぎ!―まゆ毛ってどうしてあるの?/ パパはスーパーマン―夢ってどうして見るの?/ オレがもらしたんじゃないぞ!―おしっこってガマンしたらどうなるの?/ 米ドロボーをつかまえろ!―「指もん」って何?/ これでもくらえ!―ベロってどうやって味を感じるの?/ グゥのラブレター―目に見えない秘密の手紙が書けるって本当?/ サラサラがいい!―世界で一番しっ気が多いところはどこ?/ 砂ばくがジャングルになった!?―世界で一番かんそうしているところはどこ?/ ここはオレさまのテリトリー―犬があちこちにマーキングするわけは?/ 冬みんしたい!―カエルが冬みんするわけは?/ 消えたコイン―コインがひとりでに動くわけは?/ くさいブービートラップ―コップを逆さにしても中身がこぼれない?/ ジュリのお茶わん―くっついたお茶わんを離すマジックの原理は?/ うちにカミナリが!―カミナリがジグザグに光るわけは?/ いっきょに解決!―油はなぜ水に浮くの?/ サークル部屋を宇宙につくろう!―宇宙ステーションって何?/ コワいコワい月への旅―月のクレーターって何?/ 宇宙人に出会った!―宇宙人って本当にいるの?/ 太陽熱でバーベキュー―太陽ってどれくらい熱いの?/ 熱いのはイヤ!―太陽って何でできてるの?

【著者紹介】
シン・テフン : 人を笑わせることが得意な作家。『つかめ!理科ダマン』は2009年からウェブコミックで連載スタートした。累計29億PVの爆発的人気を獲得。アニメ&ドラマ化もされ、アニメは「Tooniverse」(子ども向けケーブルチャンネル)で視聴率1位を記録

ナ・スンフン : 人を笑わせることが得意なまんが家。『つかめ!理科ダマン』は2009年からウェブコミックで連載スタートした。累計29億PVの爆発的人気を獲得。アニメ&ドラマ化もされ、アニメは「Tooniverse」(子ども向けケーブルチャンネル)で視聴率1位を記録

呉華順 : 翻訳家。青山学院大学卒業後、慶煕大学大学院国語国文科修士課程修了。「第1回新韓流文化コンテンツ翻訳コンテスト(ウェブコミック・日本語部門)」優秀賞受賞。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふじ

    息子のオススメ。サバイバルシリーズといい、子どもの心をつかむ学習漫画を作るのが上手だよなぁ、韓国は。ギャグマンガ×理科で、コロコロコミックみたいなノリなのに理科に触れられる。男子にうってつけ。3年生くらいからいけると思う。

  • coldsurgeon

    小学生の好きそうな?漫画です。しかし、理科の教養が身につくというか、いろいろの現象に関心を持つように書かれています。科学に関心を持つことが大切ですから、孫娘にあげましょう。

  • やまーだ

    子どもが、ほんとにゲラゲラ爆笑しながら読んでいます。ギャグマンガでも読んでるのか?とおもったら理科ダマンでした。これで理科に親しんでおくれ。韓国の学習マンガはほんとに勢いがありますね。

  • moco

    【6歳11か月】娘の感想「へんでおもしろかった」

  • siomin

    大人が読むとわけがわからないが,こどもが読むならばギャグ漫画としていいのでしょうね。まあ,科学を知るきっかけとしてならばよいのでしょうが。しかし,サバイバルシリーズもそうですが,韓国はこの手の科学マンガが充実しているのはなぜなんでしょうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items