ジョン・メイナード・ケインズ

Individuals/organizations Page

Books

新訳 平和の経済的帰結

ジョン・メイナード・ケインズ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784492315576
ISBN 10 : 4492315578
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「過剰な制裁が、新たな戦争を生み出す」100年前、憎悪へ突き進む世界に警鐘を鳴らした20世紀最高の経済学者・ケインズの傑作が復活!これからの世界秩序を考える、最良のバイブル。

目次 : 第1章 序論/ 第2章 戦争前のヨーロッパ/ 第3章 会議/ 第4章 条約/ 第5章 賠償/ 第6章 条約後のヨーロッパ/ 第7章 修正案

【著者紹介】
ジョン・メイナード・ケインズ : 1883年イギリスに生まれる。1905年ケンブリッジ大学キングズカレッジ卒。マクロ経済学の基礎を確立した、20世紀を代表する経済学者。1946年没

山形浩生 : 評論家、翻訳家。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。ネット上でケインズなどの著作の多くを翻訳公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 逆丸カツハ

    ロシアがウクライナに攻め込んだとき、真っ先に思いついたのが、ケインズのこの本だったが当時とは状況がかなり違ったようだ。過剰な制裁は避けるべきだとは思うものの、生半可なかじった知識でものを考えるのは良くない。これはいけなかった。浅はかに反応してしまった自分の無知を知れた素晴らしい読書だった。

  • Francis

    経済学書をやたら改訳している山形浩生先生によるケインズの名著の翻訳。有名な本なのでおおよその内容は知っていたが、読むのは初めて。経済学者らしく第一次世界大戦で戦勝国がドイツにどれだけ過酷な賠償を課したか、そしてそれがドイツの復興にどれだけ負の影響を与えると予測されるか、詳しく分析されている。さすがケインズ先生。トマ・ピケティも「資本とイデオロギー」で戦勝国がドイツに貸した賠償は欧米諸国が植民地を収奪したのと同じ構図であると書いている。だからこちらも訳したのかな?(山形先生はピケティの本の訳者です。)

  • ほなみ

    タイトルに惹かれたことと、第一次世界大戦前後についてもう少し詳しく知りたいなと思い買ったが、想像以上に良かった。 正直詳しい金額とかはどうでもいいのだが、グローバル経済である当時にドイツに支払い能力がないと、他の国も苦労する。賠償金に追われるドイツでは革命が起こるかもしれない。アメリカに頼りすぎてて危険みたいな話は史実すぎると驚き。 ケインズの提案である賠償金減額、連合国内での債務の放棄は第二次世界大戦の戦後整理にも活かされ、世界の発展に寄与した素晴らしい本だと思う

  • yukinobu_nagae

    山形浩生訳

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items