Books

戦時から目覚めよ 未来なき今、何をなすべきか Nhk出版新書

スラヴォイ・ジジェク

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784140887202
ISBN 10 : 4140887206
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ウクライナ、パレスチナ、西欧とロシアの文化戦争―ジジェクの思想と政治批評にこの一冊で入門する!戦争を防ぐために何が足りないのか?

目次 : 序 フュチュールとアヴニールのはざま/ さらばレーニン ようこそ無能な侵略者たち/ 戦争(と平和)の異常な平常化/ 黙示録の五番目の騎士/ 「サファリ」的な主観性/ ほかの国が果たすべき役割/ 結束する権力者に立ち向かえ/ 今日のウクライナにおけるレーニン/ ヒマワリの種がたっぷり入ったポケットから、何が育つのか?/ 倫理観の衰退を示す紛れもない兆候/ 偽の目覚めに騙されるな/ ロシアと西欧の文化戦争/ 狂気のリズムにブレーキをかけろ/ 富裕層への課税?それでは足りない!/ アサンジ:そうとも、われわれにはできる!/ 結論 手遅れの場合、どう始めればいいのか?

【著者紹介】
スラヴォイ・ジジェク : 1949年スロヴェニア生まれ。リュブリャナ大学社会学研究所教授。ラカン派精神分析の立場からヘーゲルの読み直しを行い、マルクス主義のイデオロギー理論を刷新、全体主義などのイデオロギー現象の解明に寄与。また社会主義体制下のユーゴスラビアで反体制派知識人として民主化運動に加わり、指導的な役割を演じるなど現実的な問題に対しても積極的な発言を行っている

富永晶子 : 翻訳家。獨協大学外国語学部英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 武井 康則

    ラカン派の構造主義評論家ジジェクの時事評だから、もっと洒脱でと思っていたら、覇権主義のロシアに対して現実的に妥協対処せよと言う論評に真っ向から批評、非難というか、もう呪詛に近いかな。後半になってやっとラカン派の分析が少し顔を出すが、リベラル左派としての立場が前に出てる。出来事があったり、著名人の意見があっての時評なのだから、推測しながら読んだが、こんな本こそ、いつどこでどんな状況でこの本が書かれ、それがどう読まれているかという解説が欲しかった。巻末に源注を並べられても分からない。

  • あーしぇ

    ふむ。いつまでも何もしようとしない無関心な我々は、グローバル資本主義によって生み出されたのだそうだ。 この本を読んでそうだそうだと思うだけで、そして、自分はまた何もしようとしないだろうな。 エイドリアン・ジョンストンね。ちぃ、おぼえた。 面白く読みました。

  • 斉の管仲

    ラカンによるいつもながらの分析は、面白いし、物事を考えるきっかけになる。パンデミック、地球環境の破壊等が、現在、人類最大のリスクであるのだが、呑気な私たちは自覚もないまま、表面的な現象だけにとらわれ、消滅していくのだろうか。

  • mori-ful

    ジジェク『戦時から目覚めよ』。メインテーマはウクライナ戦争。ガザ侵攻前だが、イスラエル批判も。文化戦争がもう一つのテーマか。
ポリコレ批判、ウォーク批判について(ラカンを使ってウォークは「眠り続ける」ためと)、ブレヒトの「イエスマン」的世界、そして超自我の圧力という分析は正しいのかどうか。要検討。


レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items