Books

できる 仕事がはかどるpython & Excel自動処理 全部入り。 できる全部入り。

ビープラウド

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784295009832
ISBN 10 : 4295009830
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

シゴト高速化プログラムを集大成!!Excel操作の基本―行列、セル、ブックをPythonで操作する。日常業務の効率化―フォーマットを統一、データ集計に活用。ライブラリを便利に使う―データ収集や分析も自動処理でラクラク。実務に役立つ50の時短ワザ!

目次 : 1 PythonでExcelを操作する前に/ 2 PythonによるExcel操作の基本/ 3 表の見た目を素早く整える/ 4 グラフでデータを可視化する/ 5 PythonによるExcel操作の応用/ 6 ライブラリでテキストデータの処理を自動化する/ 7 ライブラリでデータの収集を自動化する/ 付録 Pythonチートシート

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アルカリオン

    p12 VBAと比較した時のPythonの長所@複数ファイルを操作しやすい(1つのファイルの操作はVBAに分がある)Aプログラムを別ファイルにできる。それにより管理がしやすく、再利用しやすくなる。B豊富なライブラリと連携できる。VBA単体では実現できない自動化が可能C他の分野への応用が利く。データ分析・機械学習・スクレイピングなども扱える。▼▼他書ではピンと来なかったが、本書を読んでPythonを試してみる気になった。

  • やすほ

    【☆☆☆☆★】 PythonでExcelを操作するためのHow to本。Excelファイルを操作するなら、VBAの方が簡単だと思うが、頻繁に使うわけではないので、馴染みのあるPythonでできるのはありがたい。ほとんどopenpyxlライブラリの使い方なので、公式のチュートリアルを読めば済むと思うが、一冊にまとまっているので導入には丁度良かった。これまでPythonでデータを処理するときにはCSVファイルを経由していたが、直接Excelファイルを読み書きできるようになり、今後はより効率的に作業できそう。

  • Chipper

    Windowsのタイムスケジューラーの使い方、Custom Search APIなどのWeb APIの活用方法を学ぶことができた。 #2021-10 #読書感想文

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items