フィリップ・ジンバルドー

Individuals/organizations Page

Books

男子劣化社会 ネットに繋がりっぱなしで繋がれない

フィリップ・ジンバルドー

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784794969682
ISBN 10 : 4794969686
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ゲーム中毒、引きこもり、ニート…いまや記録的な数の男たちが、社会からはじかれている。学業では女子に敵わず、女性との付き合いや性関係でしくじり、正規の職に就くことができない。世界的な不況や、社会構造の変化、そしてネットの普及が、彼らをより窮地に追い込み、ゲームやネットポルノの中に縛り付けている。本書は、行動心理学、社会学、生理学の成果などを駆使しながら、今、若者たち、特に男性にどんな変化が起きているのかを検証。さらにその原因を解明していく。社会の変化によって、「男らしさ」や「男の役割」も変更を迫られている。先進国共通の男子の問題に、解決策はあるのか?

目次 : 1 症状(教育に幻滅/ 労働力からの脱落/ 度を越えた男らしさ―ソーシャル・インテンシティ・シンドローム(SIS) ほか)/ 2 原因(船頭のいない家族―父親不在/ 問題だらけの学校/ 環境の変化 ほか)/ 3 解決法(政府ができること/ 学校ができること/ 両親にできること ほか)

【著者紹介】
フィリップ・ジンバルドー : スタンフォード大学心理学名誉教授。エール大学、ニューヨーク大学、コロンビア大学でも教鞭をとる。米国心理学会会長、スタンフォード対テロリズム総合政策教育研究センター所長を歴任。『ルシファー・エフェクト』(2015年、海と月社、ウィリアム・ジェイムズ・ブック賞)、『迷いの晴れる時間術』(2009年、ポプラ社)などがある

ニキータ・クーロン : ファインアートと心理学をコロラド大学で学んだあと、ジンバルドーのもとでアシスタントとして働き、ジンバルドーとともに様々なプロジェクトに参加している

高月園子 : 翻訳者・エッセイスト。東京女子大学文理学部史学科卒業。在英25年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ehirano1

    「ポルノとゲーム」が2大悪とのこと。一方で視点を変えると、この2大悪とされている「ポルノとゲーム」は「ビッグビジネス」とも捉えることができるのではないかと思います。つまり、制御困難な男子の欲求(≒本能)をついたビジネスは、衰退するどころか益々発展していくのではないかと思います。やれやれ困ったもんだ。

  • なかしー

    感想が書きづらいので再度したがうまくまとまらない。 メインテーマとしてはネットポルノ、ゲームの依存性、弊害(社会的、恋愛的、人間的)、対策(社会、家族、本人)などについて。 他のレビューでも見られたが、男性劣化社会と言うニュアンスは私も微妙に違うような気がした。 結論としては男性にポルノを見るな、ゲームに取られる時間を把握して程ほどに調整しろ。もっと外部(現実の人)と交流しろ、身体を動かして健康的な生活を送れと言う間違ってないけどなんか釈然としない感覚を得た。

  • キムチ27

    進歩し続けるはず・・だった社会。行きつく先はネットに依存し社会につながる術を見失っていく姿だった。著者はスタンフォード大とコロンビア大の教授の男女。症状・原因・解決策の3パートに分かれ論理展開。読み始めは面白かった・・思わずうんうん頷く。行動心理学・社会学生理学などを駆使しつつ、男女の比較論のもとにもっぱら男性に焦点を当てていく。米国の末期的症状と嘆くものの、何やら本質は日本の今と酷似している。もっとも肥満の程度はかなりこちらの方が緩やかだが。中盤で余りの現象網羅となり かなり焦点ぼやけの感あり。

  • kubottar

    女性よりも男の方が劣化している。その訳はインターネットポルノとゲームのせいだ。平均でみれば圧倒的に男性の方がその2つにハマる時間は長い。確かに自分自身も色々あてはまるところはあるなあ。とにかくポルノもゲームも最初からやらないのが一番かと思う。

  • katoyann

    ゲームとオンラインポルノにのめり込み、対人コミュニケーションスキルを低下させ、社会的に孤立していく若年男性が増加していると警鐘を鳴らした本。学術的な信憑性は疑わしいが、オンラインポルノの視聴開始の平均年齢が11歳であり、性に対して歪んだ価値観を身につけた結果、性感染症につながるようなリスキーな性行動に走るか、あるいは女性を身体のパーツとしか見なすことが出来ず、恋愛に価値を見出せない状態になるか、というネガティブな問題が起こるという指摘そのものは妥当だろう。ただ、自己啓発的な内容のため、話半分の感覚で読了。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items