Books

Sql実践入門 Web+db Press Plusシリーズ

ミック

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784774173016
ISBN 10 : 4774173010
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
ミック ,  

Content Description

実行計画を読み解きボトルネックを解消する。大量のデータを自在に処理するノウハウ。

目次 : 第1章 DBMSのアーキテクチャ―この世にただ飯はあるか/ 第2章 SQLの基礎―母国語を話すがごとく/ 第3章 SQLにおける条件分岐―文から式へ/ 第4章 集約とカット―集合の世界/ 第5章 ループ―手続き型の呪縛/ 第6章 結合―結合を制する者はSQLを制す/ 第7章 サブクエリ―困難は分割するべきか/ 第8章 SQLにおける順序―甦る手続き型/ 第9章 更新とデータモデル―盲目のスーパーソルジャー/ 第10章 インデックスを使いこなす―秀才の弱点

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ぶう

    DBエンジニアであり、DB関係の著書も多いミックさんのSQL本。「達人に学ぶ SQL徹底指南書」と被る内容も多かったが、パフォーマンスチューニングなど、同書より発展的な内容が多く、中級者にはオススメ。最近のDBはレスポンスが良いので、あまりパフォーマンスを気にしなくてもなんとかなってしまうことが多いが、やはり根本的な仕組みを理解しておくことは大事。読む順番としては「SQ入門本」➡「達人に学ぶ SQL徹底指南書」➡「SQL実践入門」が良さそう。次はジョー セルコの「プログラマのためのSQL」を読みたい。

  • reduce

    ビッグデータのビッグウェーブのせいでパフォーマンスの問題解決を時の流れに任せられない。

  • momotaro98

    エンジニア歴4年ですが学びが多かったです。とにかくCASE式とウィンドウ関数。これを使いこなせれば立派な玄人SQLerだとわかりました。

  • commojun

    良書だった!自分がいかにSQLを体系的に学ばずに来ていたかを思い知らされた。特にウインドウ関数を知らなかったのは大きかった。できることが今後増えそう

  • だんだん

    第1章の、RDBは非手続き型であり、検索手順の隠蔽化を志向しつつも、完全なパフォーマンスチューニングをRDBが達成できておらず、実装者にて実行計画を読み解きSQL文の改善を行うことでチューニングする必要がある、というくだりが、非常に印象的であった。こういうことを知っていると、チューニングするにも前向きに取り組める。SQLに対する苦手意識みたいなのが多少なりとも減殺した気がする。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items