ヴィレム・フルッサー

Individuals/organizations Page

Books

写真の哲学のために テクノロジ-とヴィジュアルカルチャ-

ヴィレム・フルッサー

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784326153404
ISBN 10 : 4326153407
Format
Books
Publisher
Release Date
February/1999
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

脱産業社会/情報社会における「装置」と「人間」が作り出す新しい自由とは何か。ベンヤミン、マクルーハンを超えるメディア=文明論の地平。

目次 : 写真の哲学のために―テクノロジーとヴィジュアルカルチャー(画像/ テクノ画像/ 写真装置/ 写真行為/ 写真/ 写真の流通/ 写真の受容/ 写真の宇宙/ 写真の哲学の必要性)/ 解説 文化の大転換のさなかに―二〇世紀末にフルッサーをどう読むべきか

【著者紹介】
ヴィレム・フルッサー : 1920年、チェコのプラハに生まれ、1939年にプラハ大学で哲学の研究を始めた。1940年に、まずイギリス、ロンドンに移住し、それに続いてブラジル、サンパウロに赴き、そこで研究を進めた。学問的な活動と並行して、1961年まで変圧器会社の部長も務めた。言語哲学的な主題に関する最初の論文は1957年、「サンパウロ文学」で発表され、1960年より同誌の同人となった。1959年、科学哲学の講師としてサンパウロ大学に招聘される。1961年から数多くのブラジルの新聞や雑誌で定期的に論文を発表。1962年、ブラジル哲学協会の会員となる。1963年には、サンパウロにある「コミュニケーションと精神科学のための大学」のコミュニケーション哲学の正教授に任命される。また、ビエンナーレ美術財団の顧問に招請される。1964年から、ブラジルの哲学雑誌の共同編集者になる。1966年には、アメリカ合衆国とヨーロッパでの文化的な共同研究のために、ブラジル外務省の大使となる。1967年より、アメリカとヨーロッパのさまざまな大学で数多くの客員講義を行う。また、さまざまな国際会議にブラジル代表として参加する。アメリカ、ヨーロッパの数多くの新聞と雑誌にも執筆。1972年にイタリアに移住したのち、フランスに転居する。1977年より定期的にブラジルで講演旅行を行う。70年代にはヨーロッパに拠点を置き執筆・講演活動を続けた。1991年、交通事故によりプラハで不慮の死を遂げる。1997年、メディア哲学への多大な貢献が認められ、カールスルーエのZKM(芸術とメディアテクノロジーのためのセンター)より「ジーメンス・メディア芸術賞」を授与される

深川雅文 : 1958年佐賀市生。九州大学文学部哲学科西洋哲学史卒業・同大学院文学研究科修士課程修了。1988年より川崎市市民ミュージアム・学芸員。写真論、デザイン論。著書に『光のプロジェクト―写真、モダニズムを超えて』(青弓社、平成20年度日本写真協会学芸賞受賞)などがある

室井尚 : 1955年山形生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、横浜国立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items