Books

英語学習の科学

中田達也

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784327453077
ISBN 10 : 4327453072
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

第二言語習得研究の専門家11人に英語学習について聞いてみました。

目次 : SLA研究から考える英語学習の大原則/ 単語の学習/ 文法の学習/ 発音の学習/ リスニングの学習/ リーディングの学習/ スピーキングの学習/ ライティングの学習/ 英語学習と個人差/ 動機づけ・学習スタイル・学習ストラテジー/ 子どもの英語学習/ 留学による英語学習/ SLA研究の活用法と注意点

【著者紹介】
中田達也 : 立教大学異文化コミュニケーション学部准教授。博士(応用言語学)。専門分野は第二言語習得(特に語彙の習得)

鈴木祐一 : 神奈川大学准教授。博士(第二言語習得)。専門分野は第二言語習得・外国語教育。Studies in Second Language Acquisitionなど国際学術誌の編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • サアベドラ

    3つの基礎能力(単語・文法・発音)や最近人口に膾炙してきた4技能(読み書き聞き話し)、さらには子どもの早期学習や留学の効果など、英語学習にまつわる様々なトピックをそれぞれの分野のSLA(外国語習得論)の専門家にQ&A形式で回答してもらった本。2022年刊。新田了(本書の回答者の一人)『「英語の学び方」入門』をより詳しくわかりやすくしたような内容で、現時点でSLAで分かっていることとそれに基づいた外国語学習法を手っ取り早く知りたい人にはうってつけ。おすすめです。

  • 穂垂ユキ

    評価 : 5 今回のTOEICで880点と、目標としていた900点に届かなかったので、英語の勉強法全般を見直すために読んだ。SLAの知見から英語学習における有効な方法の科学的な根拠が書かれていた。単語・リーディングなど項目ごとに分かれているので知識が整理しやすく、読みやすい内容だった。参考文献が詳しいのもグッド。英語を学ぶ人なら一度は読んでいたほうがいい本だろう。

  • まさお

    ★★★★ 最高の書! 赤ちゃんみたいに英語を聞けば話せるようになることはなく、大人特有の英語学習方法が体系的に説明されていて非常に納得感がある。どんな英語学習本を押しのけて断トツのクオリティ。 爆速で英会話を習得したい場合は単語のチャンク学習が最も効果的。チャンクとは単語の塊。確かにチャンクを使っているときは無意識に話しているし、文全体の表現が豊かになる。 英語は3000語あったら話せる。結局余計なことを学びすぎて実際に使うものを学んでいないために、成長を感じずにモチベーションが低下する。

  • トラスティ

    第二言語習得研究(SLA)の専門家の方々へ、英語の学習についての様々な質問し、その回答をまとめたものです。 実際に研究結果に基づいた数値的な結果や参考書籍、参考文献のリストもたくさん載っていますので、もっと深く知りたいと思う人はそこから色々な情報をたどることができます。 私はそこまでの情熱はありませんが、この本に載っている英単語やライティングなどの学習方法を組み合わせて勉強していきたいと思いました。

  • だとじう

    違う教科の研究は、興味深い。言語は習得が目指されるので、学習観の違いが面白かった。 個人差や学習ストラテジーについては、特に。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items