Books

ビジュアルデータブック 日本の生き物 固有種・外来種が教えてくれること

今泉忠明

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784055013345
ISBN 10 : 4055013345
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2021
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 第1章 なぜ日本には固有種が多いの?/ 第2章 日本にはどんな固有種がいるの?/ 第3章 日本にはどんな外来種がいるの?/ 第4章 生物多様性を守るためになにができるの?/ 第5章 人間のくらしと日本の生き物/ 第6章 グラフや表の活用と意見文の書き方

【著者紹介】
今泉忠明 : 動物学者。「ねこの博物館」館長。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学び、各地で哺乳動物の生態調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kinkin

    いろいろなグラフや挿絵で日本の生き物の今を伝える本。日本の固有種がこんなにあったことに驚くと同時に多くが絶滅の危機に瀕していることもわかる。外来種はすでに日本固有種との交雑も始まっておりオオサンショウウオはかなり深刻。ついこの間までイシガメがのこのこ歩いていた田んぼが突然整地されていたりすると悲しい。しかしSDgsという活動のことが未だによくわからない。そんなことを唱えるよりもっとやることはたくさんあると感じた。図書館本

  • shiho♪

    小5光村国語『固有種が教えてくれること』の単元に沿ってデータも交え解説。写真ではなく優しい色使いの絵です。見開き1ページに1テーマ。固有種だけでなく、外来種やその影響が載っているのがいいですね。税抜4500円。この手の本はまだ蔵書にないので図書室に入れようかなぁ…🤔

  • アリス

    図書館本▼娘の夏休みの課題のために▼イラストがかわいく、なかなかおもしろい。色づかいが目に優しく、見やすい。

  • mame

    全6章。内容は細かい。イラスト使用、写真少なめ。

  • 心理学部2年

    レポートの書き方が載っていました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items