Books

マリエ

千早茜

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784163917405
ISBN 10 : 4163917403
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2023
Japan

Content Description

コロナ禍下、40歳を前に離婚した桐原まりえは、新たな生き方を模索し始める。直木賞作家が初めて、等身大の主人公で「今」を描く。「これから恋愛できるわね」、年かさのかっこいいマキさんはそう言うが、まりえはすべて自分の自由にできる生活が一番大事でそれを危うくする欲望に呑み込まれたくはない。でも、なにか不安で、なにか取りこぼしている気がする…。そんな折、些細なきっかけと少しの興味から、まりえは結婚相談所に登録する。そこで見聞きする世界は、思いもよらないものだった。切実な「現実」や結婚に対する価値観を次々と突きつけられ、年下の恋人とのあいだでも揺れながら、まりえは考え続ける。

【著者紹介】
千早茜 : 1979年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2008年「魚」(受賞後「魚神」と改題)で第二一回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。翌年、『魚神』にて第三七回泉鏡花文学賞を受賞。13年『あとかた』で第二〇回島清恋愛文学賞、21年『透明な夜の香り』で第六回渡辺淳一文学賞、23年『しろがねの葉』で第一六八回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア

    しみじみとした恋愛小説。最後の一文が小説としての格を上げている。萩尾望都の『A-A'』のエンディングに似ていると、ふと思う。主人公のマリエ(小説の視点人物でもある)は40歳を前にした女性。仕事の上では有能で、稼ぎも並み以上であるため、暮らしには全く困らない。そんな彼女の離婚後の様々な葛藤と揺れ動きを千早茜は見事なまでにリアルに描き出してゆく。葛藤の中心は自分の将来と、どう扱っていいのか自分でもわからない愛の行方だが、そこには現代の社会に依然として色濃く残る女性であることの理不尽さが横たわっている。

  • starbro

    千早 茜は、新作中心に読んでいる作家です。 離婚直後の婚活小説を初めて読みました。 世の中に何度も結婚して離婚を繰り返す人が存在していますが、学習機能はないのでしょうか(笑) S●Xと料理は一緒という考えを初めて知りました(驚) https://books.bunshun.jp/articles/-/8257

  • のぶ

    主人公の桐原まりえは離婚を経験し、清々しく生きる40歳の女性。そんな生活の中、ひょんなことをきっかけに自身の生活に寂しさを感じてしまう。そんな悩み多き状況を妙にクールに綴った作品集だった。内容だが、昨今取り沙汰される「女性の生き方」で、どれを否定するわけでもなく、どれにも共感しつつ自分の在り方を探しているのが好感を持てた。恋人を持ちながら、別に結婚相手を模索するまりえ。自分の幸せだから自分なりの生き方を貫く姿は、恋愛と結婚は別物だと思わせる千早さんのひとつの哲学をもの語っている気がした。

  • hiace9000

    千早茜は嗅覚小説家だ。その類い稀なる嗅覚は、ものの匂いだけを嗅ぎ分け判別するのではなく、自分や他人の心が発する見えない気配を嗅ぎ分け、文字に変えていく。透明な香りが内包する悪意や猜疑心、甘さや酸っぱさまでもを巧みに伝える文学的表現力はさすが。その筆力は様々な場面で揺れ、溢れだす登場人物の複雑な心情を、読み手の心の敏感な襞にぴたりと貼りつけ染み込ませてゆく。まりえの結婚観や離婚観、あるいは仕事観から人生観まで、一人の女性のリアルで等身大の日常に共感。そして自分もまた同じ感情を共有していることに安堵するのだ。

  • Karl Heintz Schneider

    「恋愛がしたいから別れよう」夫から突然そう切り出され、離婚したアラフォーのマリエ。7年ぶりの一人での生活は思ったより悪くなくて友達に誘われて結婚相談所に入会することに。そんな折、7歳年下の由井君と付き合うことになるが、しばらくして結婚相談所のことがバレてしまい・・・。少し前に読んだ同作者の「しろがねの葉」が難解だったのに比べて、本書はとても読みやすく、遅読の私でもほぼ一日で読了。「さんかく」「ひきなみ」そして「マリエ」。シンプルな仮名のみのタイトルの作品が私には合っているようだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items