Books

イラストでわかる 特徴別 発達障害の子にはこう見えている

小嶋悠紀

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784798071114
ISBN 10 : 4798071110
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

本人視点で見れば“問題行動”の原因がよくわかる!からだ、こころ、まなびの特性別だからわかりやすい!

目次 : 第1章 発達障害の子どもたち(発達障害の子ってどんな子?/ しつけや愛情不足ではない、脳の機能障害 ほか)/ 第2章 からだの特性編(目に入るものがとにかく気になる/ 音に敏感に反応してしまう ほか)/ 第3章 こころの特性編(飽きっぽい/ 忘れ物やなくし物が多い ほか)/ 第4章 学びの特性編(話すのが苦手/ 読むのが苦手/ 書くのが苦手/ 算数が苦手/ 学びの関連性を持たせることが苦手)/ 第5章 発達障害の子を伸ばすには?(支援があれば能力を発揮できる/ ABA(応用行動分析)メソッドとは ほか)

【著者紹介】
小嶋悠紀 : 1982年生まれ、株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役、発達支援コンサルタント、元小学校教諭。信州大学教育学部在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。卒業後は長野県内で教員を務めながら、特別支援教育の技術などをテーマに全国で講演を実施。県の保育士等キャリアアップ研修や、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭むけの研修なども担当する。2023年より現職。直接の指導や支援会議への参加を通じてこれまで2000人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • chietaro

    かじれるくんと、ふみおくんのグッズの存在を初めて知りました。これはADHDの特性を考えると理にかなっていそうです。勉強になりました。そして、支援者が同じ方向で支援をすることは、大切なことですが難しいと感じています。子ども中心に考えると、一致できると思うのですが。大人同士の関係づくりも特性について考えさせられます。

  • そちゃ

    勉強用。こういう特性がある→こうするとよい、のセットで書かれていて勉強になった。子育てする人みんなが知って得すると思う。

  • 鳩羽

    発達障害の特性が強く出ている子の問題とされる行動について、周囲からはこう見られるけど本人はこう考えているということを、一つ一つ分かりやすく解説した本。障害とまでは言えないかもしれないけど、子どものイヤイヤとかわがままとかにうんざりしたときの対応にも応用できそう。どう対応するかというパターンに合わせて、特性を説明する本なので、分かりやすくすんなりと頭に入ってくる。観察して、試して、良かったのを続けてみるしかないのかな。そして脳の機能でどうしようもない部分は、トレーニングで…

  • シュウヘイ

    子供の個性、発達の程度には差があって当然 型にはめるよりそれぞれに適応した対策を取れるようにしたい

  • KTakahashi

    特性別,場面別に,周りの人から見た様子とそれに対する当事者(発達障害の子)からみた事情のセットで書かれています。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items