Books

色と形で探せる散歩を楽しむ花図鑑

小池安比古

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784816364372
ISBN 10 : 4816364374
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

本書は園芸植物、野草、樹木を問わず、庭や花壇、道端、公園など、身のまわりでよく見かける代表的な花555種を掲載した花図鑑です。初心者でも花の種類を調べやすいよう、花の色と形の両方で直感的に検索できるのが特長です。美しい写真やわかりやすい解説文はもちろん、香りや手ざわりなど五感を使った観察のすすめ、つながっている生き物の紹介など、豊富な情報を満載しています。

目次 : 黄色の花/ オレンジ色の花/ 赤色の花/ ピンク色の花/ 紫色の花/ 青色の花/ 白色の花

【著者紹介】
小池安比古 : 1964年生まれ。愛媛県出身。大阪府立大学農学部卒業。博士(農学)。東京農業大学農学部農学科園芸学研究室教授。専門は花き園芸学、人間植物関係学。厚木市緑を豊かにする審議会会長、JFTD学園(日本フラワーカレッジ)非常勤講師も務める

大地佳子 : 1973年生まれ。千葉県千葉市出身。筑波大学第二学群比較文化学類卒業。編集プロダクション勤務後、フリーランスで、主に植物や園芸、自然に関する書籍の編集や執筆に携わる。森林インストラクター、ネイチャーゲームインストラクターとして、地域での自然体験イベント等の活動を行っている

亀田龍吉 : 1953年生まれ。千葉県館山市出身。自然写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 遠い日

    この花図鑑、なかなか優秀。本当に調べるのに便利。今日も、駐車場の隅っこに小さな小さなピンク色の花とつぼみを見つけ、形を記憶。帰宅してから、ピンク色の花の項で探すと、ありました。「ユウゲショウ(夕化粧)」という花でした。花より先に、ものすごくちっちゃなつぼみが地面に落ちているのに気づき、「なぜ?つぼみが落ちるのだろう」と思って、目が行ったのです。そこには、これまたちっちゃな黒くて黄色い点々があって、ツノもあるイモムシがついていました。多分、ユウゲショウが食草なのでしょう。この虫の名前もわかるといいのですが。

  • 遠い日

    植物のポケット図鑑を見ると、避けては通れないわたし。この花図鑑は便利!探すきっかけとなる花の色、花の形で検索スタートできるところが素人にも使いやすい。子どもの頃から好きで、でもずっと名前がわからなかった、わたしの好きな野の花、ニワゼキショウもかつてこういう形態の図鑑で名前を覚えた。今日はやっぱり子どもの頃から好きで、名前を勝手に「桃色小花」とつけて親しんでいた野草が「ハゼラン」だと知る。ありがとう、花図鑑。

  • 遠い日

    道端でドクダミの花が咲き始めた。時季的に少し早いように思ってこの本を調べてみたら、やっぱり6〜7月が一般的な花期のようだ。今年は季節の回りが早い気がする。白い4枚の花びら(本当は花びらではなく総苞片)がどこかユーモラス。ドクダミを私の田舎ではジュウヤク(十薬)と呼んで、ハート形の葉をすりおろして少し砂糖を混ぜ、オブラートに包んでよく飲まされたものです。薬代わりの民間薬でした。ツンとした匂いが懐かしいです。

  • ふわふわぷりん

    散歩で出会うお花を知りたくて! 春はお花がいろいろ咲いていてウキウキするね!!

  • 読書嫌い

    ポケットタイプの図鑑。花を色と形で引けるようになっていてうまく出来てると思う。一つの花について1ページで紹介している。写真が多くきれいである。母親にプレゼントしたがわかりやすいと喜んで毎日眺めています。説明は少しもの足らないと感じるときもありますがポケットタイプでそういうレイアウトなので仕方ないです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items