Books

中国の歴史 12 日本にとって中国とは何か 講談社学術文庫

尾形勇

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784065233771
ISBN 10 : 4065233771
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2021
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

南北で異なる風土と膨大な人口は、どんな歴史の舞台を用意したか。漢族が子どもに最初に教える秩序とは。中国史の中に現れる日本の虚像と実像。いくつもの「小さな中国」から「大きな中国」が生まれ、「幻想の天下観」が「現実の世界観」へと転換する。有史以来の圧倒的な超大国である隣国の歴史から、何を学ぶか。日中の六人が論じるシリーズ最終巻。

目次 : 第1章 大自然に立ち向かって―環境・開発・人口の中国史/ 第2章 中国文明論―その多様性と多元性/ 第3章 中国人の歴史意識/ 第4章 世界史の中の中国―中国と世界/ 第5章 中国史の中の日本/ 第6章 日本にとって中国とは何か

【著者紹介】
尾形勇 : 1938年愛媛県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。文学博士。東京大学教授、立正大学教授を経て、東京大学名誉教授

鶴間和幸 : 1950年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業。博士(文学)。学習院大学教授を経て、同大学名誉教授

上田信 : 1957年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。現在、立教大学教授

葛剣雄 : 1945年浙江省湖州生まれ。復旦大学歴史地理研究所博士課程修了。現在、復旦大学資深教授。歴史学博士。専門は中国史、歴史地理

王勇 : 1956年浙江省生まれ。北京日本学研究センター大学院卒業。国際日本文化研究センター、浙江工商大学教授などを経て、浙江大学教授

砺波護 : 1937年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。京都大学教授、大谷大学教授を経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Tomoichi

    このシリーズもついに最終巻。やっぱり宋まではダイナミックで面白いけどだんだんつまらなくなる。近代は特にね。とりあえず全巻読み通せて満足。

  • さとうしん

    最終巻は章によって執筆者が異なるオムニバス形式で、多くの章で末尾に加筆がある。特に上田信「中国人の歴史意識」の「祖先を取り戻すために」の崇山村の話に深く感じ入った。一方で日本文化は女性性に支えられているということだが、特に保守派の人士に見られる「ジェンダー」という言葉のに対する忌避感を見てると、日本の男性たちはそのことを認められるか?という気もする。

  • つわぶき

    中国語訳もされ、しかも中国でヒットして話題になった講談社新版「中国の歴史シリーズ」の最終巻(旧版は70年代に編纂されている。大学時代はお世話になった。)。この巻は、自然環境、文明、歴史意識、世界の中の中国、中国の中の日本及び日本の中の中国とオムニバス形式で様々なテーマを取り扱っている。特に、上田信「中国人の歴史意識」の章に述べられている、日本人には馴染みがないものの、中国人の潜在意識に潜む親族関係(及びその序列)とそれを基軸とする歴史意識は、中国理解に重要な視点を示している様に思える。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items