Books

100個のフレ-ズを弾くだけで飛躍的にギタ-が上達する本 段階トレ-ニングで「手クセ」の幅を広げよう!

市村雅紀

User Review :4.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784845619009
ISBN 10 : 4845619008
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2010
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Product Description

リードギターもバッキングもアドリブも、
いつも同じフレーズになってしまいがち……という人必見!
ギターに「手クセ」が少ないと、リードギターもバッキングもアドリブも、いつも同じようなフレーズばかりを弾くことになります。では、手クセにこだわらないプレイを目指すべき? いいえ、既に手クセは持っているのですから、「もっと手クセを増やす」ことを重要視した方が良いのです。本書に掲載した100個のフレーズは、段階的に弾くポジションが増えていく構成になっています。これらを順番に攻略していくことで、左手に「慣れ」が生まれ、それらが「手クセ」になります。ギターのポジションの中でも、「よく使う音」を明確にし、その音を使うことに慣れていけば、どんどんフレーズが生まれてくるわけですね。さあ、付録CDに収録された伴奏に合わせて、EX-001から順番に攻略し、あなたの「手クセ」 を増やしていきましょう!

【CONTENTS】
■第1章 ドレミに慣れる
■第2章 テクニックで音数を増やす
■第3章 ペンタに慣れる
■第4章 ペンタに音数を増やす
■第5章 ペンタにもっと音数を増やす
■第6章 ポジション変えに慣れる
■第7章 カッティングで音数を増やす
■第8章 複音フレーズで音数を増やす
■第9章 コード移動に慣れる
■第10章 コード移動にもっと慣れる


Content Description

目次 : はじめに / 本書の使い方 / 第1章 ドレミに慣れる / 第2章 テクニックで音数を増やす / 第3章 ペンタに慣れる / 第4章 ペンタに音数を増やす / 第5章 ペンタにもっと音数を増やす / 第6章 ポジション変えに慣れる / 第7章 カッティングで音数を増やす / 第8章 複音フレーズで音数を増やす / 第9章 コード移動に慣れる / 第10章 コード移動にもっと慣れる / 付属CD音源で使用した機材 / おわりに / CD INDEX

【著者紹介】
いちむらまさき : 岐阜出身。ギタリスト&ウクレリスト&ライター。アメリカン・ロックを得意としつつ、アコギやウクレレ界でも知られ、「ギター上達100の裏ワザ」「ギター作曲100の裏ワザ」「ライヴ上達100の裏ワザ」(すべてリットーミュージック)など数多くの教則本やDVDを発表し、東京・調布でギター教室も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Track List   

  • 01. はじめに
  • 02. 本書の使い方
  • 03. 第1章 ドレミに慣れる
  • 04. 第2章 テクニックで音数を増やす
  • 05. 第3章 ペンタに慣れる
  • 06. 第4章 ペンタに音数を増やす
  • 07. 第5章 ペンタにもっと音数を増やす
  • 08. 第6章 ポジション変えに慣れる
  • 09. 第7章 カッティングで音数を増やす
  • 10. 第8章 複音フレーズで音数を増やす
  • 11. 第9章 コード移動に慣れる
  • 12. 第10章 コード移動にもっと慣れる
  • 13. 付属CD音源で使用した機材
  • 14. おわりに
  • 15. CD INDEX

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
この本は基本的には初心者向けなのですが、...

投稿日:2014/04/09 (水)

この本は基本的には初心者向けなのですが、独学で練習した中級者が、うっかり見落としたり、簡単だとなめていた奏法を「ちゃんと」「しっかり」弾くための、復習や、自分が本当に基礎ができてるか、確認するためにも、役立つと思いました。なかなかの優れた本でした!

二へイ さん | 東京都 | 不明

0

Recommend Items