Books

新説 学校では教えない日本史 扶桑社文庫

扶桑社

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784594094935
ISBN 10 : 4594094937
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「和をもって尊しとなす」と日本人の精神の基盤を定めた人と、学校で教えられた聖徳太子。しかし近年、聖徳太子はいなかったとする説が有力になりつつある。我々が学校で教えられた“歴史の事実”は、決して確定したものではないのだ。“事実”は常に動いているのである。本書は、現時点で“歴史の事実”とされている事柄に対し、疑問や矛盾を指摘する新説、異説を紹介している。そのなかには、学校では教えない“歴史”が数多く含まれている。本書を読めば、思いもよらない“もうひとつの歴史の事実”に触れることができる。

目次 : 第1章 陰謀―歴史の“事実”を作りあげた、陰の策士たち 黒幕がいたとしか考えられない、大望なき武将・明智光秀、突然の反旗(明智光秀―黒幕がいたとしか考えられない、大望なき武将・明智光秀、突然の反旗/ 加藤清正―仕掛けられた梅毒で殺された?豊臣恩顧の武将が次々と死んでいく不思議 ほか)/ 第2章 暗殺―真の首謀者は誰なのか? 坂本龍馬暗殺犯は京都見廻組とされている。しかし動機が全くわからぬ不思議(伊藤博文―伊藤博文暗殺犯は、死刑となった安重根ではない!?/ 徳川吉宗―偶然か?作為か?徳川吉宗のライバルが次々に病死してゆく歴史的事実 ほか)/ 第3章 正体―歴史上に燦然と輝く人物の真の姿とは? 最も日本人に親しまれる古代の聖人、聖徳太子は実在しなかった?(紫式部―『源氏物語』の作者、紫式部は藤原道長の愛人だった?/ 井伊直政―22歳という異様に遅い元服と異例のスピード出世 その納得の理由とは? ほか)/ 第4章 足跡―偉大なる業績を残した歴史の功労者たち 淀殿は、一七人もいる秀吉の妻妾のなかで、なぜひとりだけ懐妊できたのか?(杉田玄白―江戸一の蘭学医・杉田玄白、じつは『解体新書』の翻訳は人任せ/ 淀殿―淀殿は、一七人もいる秀吉の妻妾のなかで、なぜひとりだけ懐妊できたのか? ほか)/ 第5章 事件―歴史的大事件の主人公に選ばれし者たち 戦に長けた織田信長は、なぜ「無防備」な本能寺に宿泊する愚を犯したのか?(織田信長―戦に長けた織田信長は、なぜ「無防備」な本能寺に宿泊する愚を犯したのか?/ 徳川綱吉―徳川綱吉と同日に死んだ妻信子にまつわる一五〇年続いた「綱吉暗殺説」 ほか)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items