Books

Ideco & つみたてnisaで安心老後をつくろう 日経ムック

日本経済新聞出版社

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784532183011
ISBN 10 : 4532183014
Format
Books
Release Date
January/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

iDeCo、つみたてNISAの商品の選び方
iDeCoに関する法改正も詳しく解説します!

金融庁金融審議会の報告書に端を発した「老後2,000万円不足問題」により、老後資金不足に対する不安、関心が高まっています。老後資金を準備するために非常に有効なのが、投資の利益に対する税金がゼロになる個人型確定拠出年金(iDeCo)とつみたてNISA(少額投資非課税制度)です。
厚生労働省は、個人型確定拠出年金(iDeCo)について、加入年齢上限の引き上げ、受け取り開始年齢幅の拡大などの法改正を行う方針で、より使い勝手が良くなる見込みです。

本書は、非課税制度であるiDeCoとつみたてNISAについて、総合的かつ実践的な活用法を解説するもの。両制度の基本、長期・分散・積み立てという資産運用の鉄則から金融商品の選び方まで解説し、読者の方々が自分に合った活用法を具体的に理解できるようにします。また、iDeCoの有利な受け取り方も取り上げ、年金の受給方法によって課税額が大きく変わることを明らかにします。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 竹城 俊之介

    iDeCo勉強本。執筆者の先生方がたくさんおられるので、いろんなアドバイスが載っているのがありがたい。 年齢&家族構成別での想定ポートフォリオもあってイメージしやすい。 内容はやや難しめです。よく言えば詳しい。

  • チョビ

    すでに投資をしていてかつ「現状」に免疫がついた方向け。 正直「やったほうがいいかなあ。」的優柔不断な方には文章だらけで難しい。だが、今後どうすれば今のお金を増やせる確率が高まるかがあるので、本当に「今やってる方」向け。 「やりなさい!」という啓蒙向けではないや。

  • ユウティ

    たまには新しい知識を入れとかないとね…。ムックなら分かりやすいと思ったんだけど、イメージよりも広く浅かったかな。いろんな人のコラムが多いので本書は読み物要素が大きいのかしら。iDeCoの受け取り方法が参考になった。といってもぼんやりとだけれど。少額でNISA始めてみようかなあ。基本は勉強したはずなのに仕組みがまるっきり頭から抜けていたから、まずは何冊か読んで思い出さなくては(汗)

  • だいきち

    専門家たちのおすすめ「つみたてNISA]が載ってました。

  • ねええちゃんvol.2

    ★★★目的が、資産運用が老後の資金づくりならばiDeCo、老後より手前で必要になる資金づくりならばつみたてNISA。10年以内に換金する予定がある、or、資金捻出が難しいなら債権比率の高い低リスク商品、10年以上資金が出せるならリスクの高い株式の比率の高い商品。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items