Books

世界で一番やさしい 資料作りの教科書

榊巻亮

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784296103942
ISBN 10 : 4296103946
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
榊巻亮 ,  

Content Description

あの鈴川葵が帰ってきた。入社4年目になった彼女は、今度はプレゼンに悩んでいる。職場のコミュニケーションを、資料作りを通して変えていく。コンサルタントの父が授けた「資料作りの7つのStep」「コミュニケーションの3つのお作法」などを実践し、相手に自分の主張を伝える極意を身に付けていく―。一枚ものの資料は3stepで完成。キーメッセージが全ての軸になる…プレゼンが伝わる、手戻り・修正なし。誰にも教わらなかった“伝え方”の鉄則がわかる!若手女子の成長物語から学ぶシリーズ第2弾!!

目次 : 第1章 伝わらないグタグダな資料/ 第2章 一枚ものの資料作り/ 第3章 仕事を受ける/依頼する/ 第4章 会話をかみ合わせる/ 第5章 プレゼン資料を作る/ 第6章 伝わるプレゼンテーション

【著者紹介】
榊巻亮 : ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズディレクター。大学卒業後、大和ハウス工業に入社。ケンブリッジ入社後は幅広い業界で業務改革プロジェクトに参画。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • りー

    前作、会議の教科書に続き、ビジネスパーソン必読の書。いやマジで。僕はコミュニケーションに悩んでこの本に書いてある事実を自力で発見し身に付けるのに12年の歳月を要した。僕の12年がこ1日で読める書籍一冊に、しかもクソわかりやすい。10年前に出会ってたら人生変わってた。基本的な人とのコミュニケーションの取り方しか書いていないけれど、これが素の状態で出来ている人は本当に少ない。コミュニケーションは相手への働きかけだということ忘れてはならない。

  • d2bookdd

    『キーメッセージの重要性』、『目的と背景、動作、期限を明らかに受ける(仮説を持って)/依頼する』、『発言に見出し、ストレートな回答、最後まで言い切る 形で、コミュニケーション』、『プレゼンを聞いた相手にどうなって欲しいのか』、『スライド始まりの一言』、重要性が全て納得!

  • けん

    【★★★★★】資料作成よりはコミュニケーションに比重をおいている。おすすめです。表紙で読者層を狭めていると思う。

  • ショウヤ

    「伝え方」の教科書。ほかのシリーズも読んでみたくなった。ノウハウを使いこなせるようになりたい。 一枚ものの資料づくりの3つのStep / 良い依頼の3つの条件 / お仕事引き受けスクリプト 「コミュニケーションの3つのお作法」 / 資料作りの7つのStep

  • 復活!! あくびちゃん!

    良書。「いきなりパソコンで作り始めない」「キーメッセージを書く」等、かなり基本的なことを中心に書いてある。普通は、プレゼンをする必要があり何回か体験すると、(上司からの指導等がなくても)相手に伝えるためには「ストーリーを作る」ことの必要性を痛感すると思うのだが、社外のプレゼンやセミナーでさえ「ストーリー」を作っていないものは多いのだ。社外向けでさえこのような状態だとすると、世の中で行われているプレゼンは、基本的なことを押えていないものが多いのだろう。資料作りの基本事項を再確認するには最適な本だと思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items