Books

食べる投資

満男正

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784866430621
ISBN 10 : 4866430621
Format
Books
Release Date
December/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
満尾正 ,  

Content Description

目次 : はじめに(栄養でパフォーマンスを上げる/ 私が栄養学をハーバードで学んだ理由 ほか)/ 第1章 最大リターンを得る投資は「食事」である(現代人には「栄養」という投資が足りない/ 日本の生産性は「食事を選ぶ力」で変わる!? ほか)/ 第2章 実践 投資になる食事(毎日納豆1パック/ 食物繊維おかずをつくりおきにする ほか)/ 第3章 パフォーマンスを最大化する食事術(「食べる投資」を毎日の習慣に/ 毎日、1パックの納豆を食べる ほか)/ 第4章 食べない投資(「食べない」ことが投資になるもの/ 現代人は糖質のとり過ぎ ほか)

【著者紹介】
満尾正 : 満尾クリニック院長・医学博士。日本キレーション協会代表。米国先端医療学会理事。日本抗加齢医学会評議会。1957年横浜生まれ。北海道大学医学部卒業後、内科研修を経て杏林大学救急医学教室講師として救急救命医療に従事。ハーバード大学外科代謝栄養研究室研究員、救急振興財団東京研修所主任教授を経た後、日本で初めてのアンチエイジング専門病院「満尾クリニック」を開設。米国アンチエイジング学会(A4M)認定医(日本人初)、米国先端医療学会(ACAM)キレーション治療認定医の資格を併せ持つ、唯一の日本人医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • breguet4194q

    タイトルに「投資」とあるように、食事に対して良い面は助長し、悪い面は止めるというスタンスで書かれています。ビジネスパーソンが最高のパフォーマンスができるようになるための方法としてますが、それ以外の人でも準じた結果を出せることを示唆。結果的には、元気に長生きする方法と同等の主張を展開しています。読みやすく、論点がはっきりしており、また参考料理なども写真付きで掲載されていますので、見てるだけでも食欲をそそられます。堅苦しくなく楽しめる本です。

  • lily

    怠い、疲労、手足の冷えは細胞でのエネルギー産生の滞り。上の血圧が年齢+90がボーダーライン。幸せにはビタミン6、鉄、ビタミンB12、カルシウム、マグネシウムの摂取。鬱病にはビタミンD。ホモシスティン検査。ひと月に1kg~3kgの減量を実現する食習慣。当たり前に一生続けることが、失敗のない食べる投資の極意。炎症を促進する食べ物を避けること。鶏の良質なタンパク質、亜鉛豊富な魚介類でテストステロンの生成。足つりはマグネシウム不足。揚げ物はAGEsの糖化産物で老化促進。ファスティングを習慣化。ダライ・ラマの名言!

  • miri

    健康に資するためにどんなものを食べたらいいのかの解説書。自分的メモでこれは試してみようと思ったのが、ビタミンDの摂取。うつ病をはじめとした種々の精神疾患の予防・改善に有効との研究結果が出ているそう。毎年冬に気分が落ち込む期間があるので、サプリメントの摂取で試してみようかな。日光に当たり、青魚を食べることでも補給可能。

  • モモ

    まず@毎日納豆1パック。A週の半分は魚が良い(缶詰でもOK)。B野菜は1日4色以上。Cココナッツオイルはアルツハイマーの予防になる。カレーの風味付けや朝のコーヒーの1さじ入れると良い。D甘い飲料は飲まない。100%果汁の飲料がダメだとは驚いた。「買わない。家に置かない。口にしない。」と良いそう。なかなか、ためになりました。

  • ミライ

    医学博士の満尾正さんによる、最新の栄養学で究極のパフォーマンスゲットの手法が語られた一冊。現代人は糖質を取りすぎており(それによりさまざまなパフォーマンスが低下)、 糖質を控えてタンパク質を多くとることで集中力・思考力・体力が上がると筆者は語る。糖質を完全に断つと逆にパフォーマンスが落ちてしまうのでそれは避け、米やパンを控 えて肉・魚(あと食物繊維)を多く取る食生活にシフトしていくことで人生のパフォーマンスを向上することができるという。オススメのレシピも紹介されており、いろいろと学び が多い一冊だった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items