Books

世界で一番楽しい建物できるまで図鑑 木造住宅

瀬川康秀

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784767825816
ISBN 10 : 4767825814
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「木造住宅のできるまで」を、詳細なイラストと奥行き深い解説でどこまでも分かりやすく大解剖。大人も子供も楽しめる、建物の仕組み図鑑の決定版!

目次 : 巻頭グラビア 木造住宅をつくる材料 実物大写真/ 第1章 在来軸組工法の住宅ができるまで(基礎をつくる/布基礎とベタ基礎/ 土台を据える/ 柱(通し柱・管柱)を立てる ほか)/ 第2章 在来軸組工法 各部のつくり方(屋根葺材の種類/ 外周壁仕上げの種類/ 間仕切壁仕上げの種類 ほか)/ 第3章 枠組壁工法の住宅ができるまで(基礎をつくる/ 1階床枠組をつくる/ 1階壁枠組をつくる ほか)

【著者紹介】
瀬川康秀 : 1953年青森県生まれ。’76年明治大学工学部建築学科卒業。’85年一級建築士事務所アーキショップ設立。明治大学兼任講師、東京家政学院大学非常勤講師

大野隆司 : 1944年東京都生まれ。’68年東京大学工学部建築学科卒業。’75年同大学建築学専攻博士課程修了(工学博士)。’86年東京工芸大学工学部教授に就任。東京工芸大学名誉教授、放送大学「失敗予防の住まい学」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たまきら

    わかりやすくて楽しいですが、実際に作ろうと思っている人にはそれほど役立たないかも。

  • FOTD

    建物の構造がよくわかる。自分で家を作ってるときに、この本があったら良かったかもしれない。自分で家を作ろうとしてる人には参考になると思う。

  • Lagavulin

    家の作りは意外とシンプルだ。自分の家の内側が想像できて良い。

  • ris3901

    全く専門外ですが、面白そうで手に取りました。在来軸組工法と枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を行程ごとの断面図で解説。専門用語は多過ぎて把握しきれませんが、絵を見るだけでも楽しめる。40年前、実家近所の分譲地に家が次々建った時、既に2×4工法は取り入れられており、柱から建てる家と半々位でした。それぞれで工期が大分違った記憶。あの頃から建て方の概要は変わっていない事を知りました。

  • yomomo

    図も多くて分かりやすい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items