Books

作る!reason2.0

目黒真二

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784276242876
ISBN 10 : 4276242878
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2002
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
平田潤 ,  

Content Description

目次 : CONTENTS / 第1章    REASONの基礎 / 1−1−1  オーディオ/MIDI機器の設定 / 1−1−2  ヤマハUW500 / 1−1−3  設定の実際 / 1−2−1  何はなくともミキサー / 1−2−2  アナログ・シンセSUBTRACTOR / 1−2−3  MIDIキーボードで弾いてみよう / 1−2−4  もういっちょデバイスを / 1−2−5  サンプラー、ファイルがなきゃただの箱 / 1−2−6  ところでREXファイルって? / 1−3−1  エフェクトを使う / 1−3−2  リバーブ / 1−3−3  リバーブの量を決めるAUX / 1−3−4  ディストーションを読み込む / 1−3−5  ディストーションのパラメーター / 1−4−1  シーケンス・ブロックを知る / 1−4−2  リアルタイム入力 / 1−4−3  失敗したところを修正する / 1−4−4  REASONの不思議なクオンタイズ / 1−4−5  ステップで打ち込む / 1−4−6  吸着??? / 1−4−7  グリッド=音符の長さ / 1−4−8  ドラム・パターン作成法 / 【コラム】   Reで始まる3兄弟 / 第2章    強い味方、サンプラー / 2−1−1  サンプラーの消極的利用法 / 2−1−2  シーケンス・ブロックに流し込む / 2−1−3  REXファイルの実体を見る / 2−1−4  キーボードの音源として / 2−1−5  PatchとSampleの違い / 2−1−6  Patchを読み込む / 2−2−1  サンプラーの積極的利用法 / 2−2−2  新デバイスNN−XTを使って / 2−2−3  表示に注意 / 2−2−4  REXとRefill / 2−2−5  オーケストラ・サウンド / 2−3−1  ゾーンでのエディット / 2−3−2  より精巧なパッチングを目指して / 2−3−3  音程の低い順から読み込む / 2−3−4  キーゾーンの設定 / 2−3−5  本物のアコースティック・ベース / 第3章     アナログ・シンセ徹底解明 / 3−1−1  アナログ・シンセはメジャーの証 / 3−1−2  アナログ・シンセの音作りの基礎 / 3−1−3  とは言うものの / 3−1−4  ベースの音作り / 3−1−5  フィルターでクセをつける / 3−1−6  ノイズで「ビヨーン」の「ビ」を作る / 3−2−1  試聴に使おうMATRIX / 3−2−2  MATRIXとは / 3−2−3  Randomize Pattern / 【コラム】  音色作りのヒント / 3−3−1  アナログ・シンセの要塞Malstrom / 3−3−2  複雑なオシレータ / 3−3−3  本当のMalstromの攻略法 / 3−3−4  ストリング・アンサンブルを作る / 3−3−5  基本となる波形を選ぶ / 3−3−6  ADSRを調整する / 3−3−7  フィルターでクセをつける / 3−3−8  OSC Bで厚みを加える / 3−3−9  効果音風の音色を作る / 3−4−1  Malstromのもうひとつの使い方 / 3−4−2  読み込みとパッチング / 3−4−3  Filter Bへの接続 / 3−4−4  パッチングは自分でやるんだい! / 3−4−5  フィルターをかける / 第4章     ミキサー/エフェクト / 4−1−1  実は14:2ではない!? / 4−1−2  接続にはひと工夫 / 4−1−3  エフェクトの接続法あれこれ / 4−2−1  一般論じゃツマラナイ! / 4−2−2  REDRUM登場! / 4−2−3  ミキサー2台? / 4−2−4  REDRUM専用ミキサーを読み込む / 4−2−5  ここでも実用Randomize Pattern / 4−2−6  REDRUM専用エフェクト / 4−2−7  ここでも注意! 読み込む場所 / 4−3−1  デジタル・リバーブ  RV−7 / 4−3−2  リバーブを使いこなす / 4−3−3  RV−7のパラメータ / 4−4−1  イコライザー調整 / 4−4−2  もっとこまかい調整がしたい! / 4−4−3  トータル・イコライジング / 4−4−4  REASONの裏切り・接続されないデバイス / 4−4−5  接続の掟 / 4−4−6  PEQ−2のパラメーター / 4−4−7  パラメトリック・イコライザー攻略 / 4−5−1  オートメーション・ミックス / 4−5−2  なぜオートメーション化するのか? / 4−5−3  オートメーションの準備 / 4−5−4  オートメーションの開始 / 4−5−5  オートメーションの確認 / 4−5−6  様々なツールでの修正 / 4−5−7  不思議な消しゴム / 4−5−8  他のデバイスでも / 4−6−1  オーディオ・ファイルとしてミックス・ダウン

【著者紹介】
目黒真二 : 1965年生まれ。愛知県出身。某音響系専門学校を卒業後、7年間のサラリーマン生活を経て、アメリカMIベース科へ留学。帰国後は、ベーシスト、ギタリスト、アレンジャー、エンジニア、ライターとして各方面で活躍

平田潤 : 国立音楽大学作曲科出身。作編曲家、ライター、プロデューサー、編集者として各方面で活躍。現在、(有)JMC代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items