Books

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

石丸伸二

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784799330425
ISBN 10 : 479933042X
Format
Books
Release Date
May/2024
Japan

Content Description

新時代のリーダー、勇気の書。議会・メディアとの対立、YouTube、SNS…注目を集め続けた異色の市長が語る、新しい挑戦に一歩踏み出すためのヒント。

目次 : 第1章 すべて自分で選ぶ(この機を逃してはいけない/ 戦略のない覚悟は「無謀」 ほか)/ 第2章 役割を引き受け、責任を果たす(それぞれの立場に相応しい行動を選択する/ 本来なら手本になるべき大人が、若い世代の邪魔をしてはいけない ほか)/ 第3章 対立を恐れない(おかしいことはおかしいと言い続ける/ 対立は本来あるべきもの ほか)/ 第4章 変革を起こす(何もしなければ滅びるだけ。安芸高田市を「続ける」には「変える」しかない/ 自分の生き様を守るためなら、人は動く ほか)/ 第5章 戦略的に突き進む(迷うのは、戦略が固まっていないから/ 作戦の難易度を正しく設定せよ ほか)

【著者紹介】
石丸伸二 : 安芸高田市長。1982年生まれ。広島県安芸高田市吉田町の出身で、吉田小学校、吉田中学校、広島県立祇園北高等学校を経て、京都大学経済学部を卒業。2006年に三菱UFJ銀行へ入行し、経済を分析・予測する専門家(アナリスト)として勤務。為替アナリストの初代ニューヨーク駐在となり、4年半にわたってアメリカ大陸の主要9ヵ国25都市で活動。2020年8月に安芸高田市長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ダイトウ産

    ムムム。私は石丸さんを応援する1人だが、この本は非常に不味い。本書は活字がスカスカなのだが、中味もスカスカ。程度の低い議員を相手にしすぎて、ミイラ取りがミイラになった感がある。この本は、恐らく都知事選出馬のタイミングに合わせたのだろうが、これを手に取った人は「思ったほどの人物でない」と感じてしまうのではないか。まず、本書のターゲットざ曖昧。若者への仕事の在り方を解く内容が多い。しかし、当たり前なことばかり。橋下氏の実行力や決断力と比較すると非常に劣る。読者は安芸高田の議員のように程度が低いわけではない。

  • マッスンロール

    発売日待ってました。Youtubeで可能な限り氏の言動を追ってきて、発言の真意や考えをここで読み確認することができました。これほどカッコいい政治家は見たことがない。都知事選で彼に一票入れるためだけに東京に引っ越したいくらい惚れてます。本書で得た利益は全て安芸高田市の収入になるとのことです。

  • nami1022

    同い年にこんな素晴らしい人物がいたなんて。自身の矮小さに情けなくなる一方で勇気ももらえます。ぜひ都知事に、そしていずれは国政に、期待したい人物です。それにしても昨日読了した福士博司氏の「会社を変えるということ」に通じることが多い。おかしいことはおかしいと言う、同調圧力に屈しない、自分の生き様のためなら人は動く(自分ごととして捉える)、正論はどんどんぶつける、部分最適の積み上げでは全体の効率化はできない、戦略的に動く。表現などは違いますがかなり近いことを主張されています。優秀な人の共通点なのかも知れません。

  • そめちゃん

    安芸高田市の市長(今はもと?)の本。石丸さんの考え方を知れるいい本でした。具体的には組織のなかの自分の役割を考える。眼の前の仕事を効率的ではないかもしれないが一生懸命していくと、自分の役割が見えてなかったなと思った。自分の役割をもう一度認識や知らせてもらって仕事をしたいなと思った。あとは決定の責任や戦略→作戦→戦術の考え方は真似してみたいなと思った。

  • 図書館おじさん

    新卒社会人への啓発本のような感じ。事前に物事を計算してうまく立ち回りなさいという教え。ネットで話題の議会との衝突などについては軽く触れる程度。石丸伸二という人としての詳細は特になし。今後、自伝などを書いて議会との衝突の詳細や本人がそれをどう感じていたかなどをまとめてほしい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items