Books

疲れない脳をつくる生活習慣 働く人のためのマインドフルネス講座 知的生きかた文庫

石川善樹

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784837986874
ISBN 10 : 4837986870
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2021
Japan

Content Description

グーグルも注目!「疲れない」「だらけない」「怒らない」毎日を過ごすための次世代のメンタルトレーニング「マインドフルネス」。驚くほど仕事や日常のパフォーマンスが改善し、「ああ、今日も一日疲れたな…」がなくなる!!自分を「最高の状態」にして結果を出す瞑想、睡眠、姿勢、食事の科学!

目次 : 第1章 1日5分の「瞑想」が人生を変える(まずは「姿勢」と「呼吸」から/ 「瞑想」は万能の力を鍛えるベースメソッド ほか)/ 第2章 時間管理の肝は「睡眠」にあり(6時間睡眠の悪影響/ 寝る子はやせる? ほか)/ 第3章 仕事のパフォーマンスを劇的に高める「姿勢」術(腰痛と肩こりで生産性は3割ダウン/ PCモニターの位置を変えるだけで仕事がはかどる ほか)/ 第4章 血糖値を制する者が仕事を制す―「食事」術(NASAが見つけた「働く力」の源/ 一流の人間が血糖値を重視する理由 ほか)/ 第5章 疲れない脳をつくるための「1日の過ごし方」(仕事中心の生活から脱却しよう/ 石鹸で手を洗う人はハイパフォーマー? ほか)

【著者紹介】
石川善樹 : 予防医学研究者、博士(医学)。1981年広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。「人がよく生きる(Well‐being)とは何か」をテーマに、企業や大学と学際的研究を行う。専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学、概念工学など。公益財団法人Well‐being for Planet Earth代表理事。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • うちこ

    瞑想だけでなく睡眠や食事についても書かれていて、生活を見直すきっかけになりました。 わたしはついついお風呂の設定温度を上げたくなるのですが、熱くすると交感神経が活発になってしまいます。いまは41度にしているのですが、ほんとうは40度までにしたほうがいいみたい。 窓を開けてバスソルトをたっぷり入れた熱いお湯に浸かって露天風呂気分♪ というのがここ一週間の静かな楽しみになっていたので、なんだかタイムリーで見透かされた気分。ギャフン。 ひとまず風呂の設定温度はグッとこらえていこうと思います。

  • なたた

    いまここに集中するのがマインドフルネス。姿勢良く呼吸法。怒るときは扁桃体が活性化してる。「扁桃体にハイジャックされてる」と怒ったときは考える。「予想外の事には惑わされず、きめたことわできるように」惑わされやすい私には意外だった。惑わされてもしかたないと思ってたので、悩み事には惑わされてはいけないんだと少しモヤが晴れた気分。いまから瞑想します。

  • かつ丼

    「瞑想・睡眠・姿勢・食事」によって疲れない脳を作る方法を記している。具体的で、比較的取り組みやすい内容。 「これまでの生活を見つめ、ほんの少し改善し、規則正しく『変わらない』生活をする」ことを私も実践してみたいと思う。

  • たなけん

    ・丁寧に生きる

  • rachel

    きのこの山よりたけのこの里

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items