Books

ビルディングの終わり、ア-キテクチュアの始まり 10yearsafterany

磯崎新

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784306045316
ISBN 10 : 4306045315
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2010
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

世界の諸都市で開催された、建築と哲学を討議する“Any Conference”のために執筆された、記念碑的論文を集成。巻頭に、現在の建築状況を解読する磯崎新の書き下ろし論考を収録。

【著者紹介】
磯崎新・写真 : 1931年生。建摩家。東京大学数物系大学院博士課程修了。磯崎新アトリエ代表

浅田彰 : 1957年生。批評家。京都造形芸術大学大学院長。近畿大学国際人文学研究所客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tyfk

    「コーラは、内に含んだ諸要素の運動によってゆさぶられ、またそれをゆさぶり返して、ふるいのように機能するという。それがトポスのもつ創造機能——デミウルゴスとしての?——なのだ。空虚と存在の中間にあってリズミカルに振動するコーラ。唐突な連想が許されるとしたら、それは日本でいう《間》と共通する点をもっているのではないか。」

  • どぅまち

    建築は哲学たりうるのか。建築はただ構造物であるだけではない、思索し社会のあり方を考えるきっかけでもある。その中で特に印象的だったのが人工島のくだり。拠るべきもの(歴史や地形)がないので、場所の理由、固有性を導くための「風水」というのに場所性のヒントを見つけた

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items