隔週刊 ジャズ・lpレコード・コレクション Review List

隔週刊 ジャズ・lpレコード・コレクション | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides Books, Comics and Magazines. CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods! Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

  • Top
  • Profile
  • Product
  • Topics
  • Video
  • Review

Customer Reviews

14Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 聞き所は  「Gaza strip」 です。  H...

    Posted Date:2021/04/16

    聞き所は  「Gaza strip」 です。  Horace Silver、Philly Joe Jonesが参加しています。個人的にはWilbur Wareが参加している点は興味深い所です。

    ようたん .

    0
  •  「Gone with the wind(風と共に...

    Posted Date:2021/04/16

     「Gone with the wind(風と共に去りぬ)」をお薦めです。  アルバムはピアノの手数が多目なのに抑え目の演奏です。

    ようたん .

    0
  • これ、アナログ盤で欲しくて探していたのが、このシリ...

    Posted Date:2021/03/19

    これ、アナログ盤で欲しくて探していたのが、このシリーズにあってすごくうれしかったものです。ベニー・カーターも全然衰えも感じられません。クインシー・ジョーンズの「真夜中の太陽は沈まず」はいくつかのディスクで聞きましたが、これのがベストでは。

    bakabon . |50year

    0
  • レビューはもちろん付録?のLPについて。W.ショーター...

    Posted Date:2021/03/19

    レビューはもちろん付録?のLPについて。W.ショーターがブルーノートで次々とリーダーアルバムを出していた頃の一つなのだが、なぜか録音の数年後に発売されたものということ。出来、面白さはスピークノーイーブルやアダムズアップルなどと比べて全く遜色ないと思う。お蔵入りだった理由が分からないな、、、 このレコード自体この本で初めて知ったのですごく有り難かった。

    bakabon . |50year

    0
  • いわゆる中間派ですよね。大人の魅力と言っていいので...

    Posted Date:2021/03/19

    いわゆる中間派ですよね。大人の魅力と言っていいのでしょうか。小難しいことなくとにかくゆったりと楽しめると思います。これもこの本で初めて知ったいくつかの内の一つですが、このシリーズにはこういう中間派の隠れ名盤(私が知らないだけ?)的なのが割とあって嬉しいです。

    bakabon . |50year

    0
  • リー・モーガンの初リーダー作とのことだが、この本で...

    Posted Date:2021/03/19

    リー・モーガンの初リーダー作とのことだが、この本で初めて知りました。全体的に楽しめる内容。アルトのクラレンス・シャープは私は他ではあまり知らないが、ここではリーダー以上にこなれた印象。リズムセクションも盤石でしょう。ホレス・シルヴァーとフィリー・ジョーの組み合わせ案外珍しいのではないですかね。

    bakabon . |50year

    0
  • 演奏曲目 「Dr.Jackle」  ハード曲 「S...

    Posted Date:2021/03/14

    演奏曲目 「Dr.Jackle」  ハード曲 「Sid′s ahead」  スロー曲 「Two bass hit」  ハード曲 「Milestones」  小気味良いミドル・テンポ曲 「Billy boy」  ピアノ・トリオ、ミドル・テンポ曲 「Straight,no chaser」  小気味良いミドル・テンポ曲  お薦めは  「Dr.Jackle」  「Two bass hit」  「Milestones」  「Straight,no chaser」 です。  Miles Davisは様々な所で紹介されていますが、ビバップ、ハードバップのアルバムは本アルバムと  『Miles & Monk at Newport』(Columbia)  『Steamin’』(Prestige)  『Walkin’』(Prestige) フュージョンのアルバムは  『Dark magus』(Columbia) の5枚を紹介します。

    ようたん .

    0
  • 聞き所は  「Blue bossa」  「Hom...

    Posted Date:2018/12/16

    聞き所は  「Blue bossa」  「Homestretch」 です。 全体的に聞かせるタイプのアルバムです。  内容はLPとライナーノーツ(解説)です。LPが割れない様、立体段ボール紙に収納されています。

    ようたん .

    0
  •  デクスター・ゴードンのテナー・サックスが「Che...

    Posted Date:2018/12/12

     デクスター・ゴードンのテナー・サックスが「Cheese cake(チーズ・ケイク)」で鳴り響く快作のアルバム1枚です。デクスター・ゴードンのアルバムを聞くのなら、このアルバムから聞き始める事をお勧めします。  内容はLPとライナーノーツ(解説)です。LPが割れない様、立体段ボール紙に収納されています。

    ようたん .

    0
  •  ビリー・ホリデイ(氏)の歌声と曲調は重たくて暗過...

    Posted Date:2018/12/12

     ビリー・ホリデイ(氏)の歌声と曲調は重たくて暗過ぎるので万人に勧められませんが「恋は愚かというけれど(I’m a fool to want you)」はグッと来ると思います。  内容はLPとライナーノーツ(解説)です。LPが割れない様、立体段ボール紙に収納されています。

    ようたん .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%