Books

浜村渚の計算ノート 10さつめ 講談社文庫

青柳碧人

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784065330951
ISBN 10 : 4065330955
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2023
Japan

Content Description

教師30人が乗ったバスが宙吊りに!「黒い三角定規」の犯行声明を受け、捜査に向かう武藤龍之介ら対策本部のメンバーと浜村渚。しかし、彼らも罠にはまり、メタバース空間に放り込まれてしまう。そこには、天才数学者・ラマヌジャンを産んだ国、インドを思わせる不思議な世界が広がっていた。ほか3編収録。

【著者紹介】
青柳碧人 : 1980年、千葉県生まれ。早稲田大学クイズ研究会出身。2009年『浜村渚の計算ノート』で第3回「講談社Birth」小説部門を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • saga

    本シリーズは「9さつめ」以降、新たな数学の知識が得られるようになり、ますます楽しみだ。本巻も古代中国の九章算術や、インドのラマヌジャンのことを知ることができた。ただ、九章算術は紙面の都合だろうか、計算の過程を詳しく説明できなかったみたい。また、ベクトルを勉強した記憶はあるが、虚数iの他に2乗すると-1になるj、kを創出したハミルトンの四元数は知らなかった。「電卓が愛を語る話」は黒い三角定規の事件ではなかったが、渚の優しさが最後にあふれ出す短編で良かった。

  • オザマチ

    ラマヌジャンのエピソードがいっぱいで面白かった。

  • さくりや

    浜村渚、カムバック!4年振りの新作だというのに何の特別感もなくいつもの彼らでいてくれる彼らが好き。本シリーズの短編集だと1番最後に収録される作品が1番力が入っている傾向があるが(どの短編集もそうか)、やっぱり「ナマギリにきいてみろ」が1番面白かった。色々と非現実的ですっとこどっこいな設定にポンチ絵調のイラストが似合っている(褒めている)。これからはもう少し早い間隔でシリーズ刊行されるのかな?

  • coco夏ko10角

    シリーズ12冊目。約四年ぶりの新刊。久しぶりで少し不安だったが読み始めるとちゃんと色々思い出す。『電卓が愛を語る話』がよかった。あとラマヌジャンって本当にすごいなと。

  • ぜんこう

    待ちに待った4年ぶりの新刊。今回は(和算のもとになった)中国の数学、ベクトル、電卓、そして副題にもある天才ラマヌジャンのインド数学。浜村渚に警視庁の武藤、大山など、そして数学テロ集団のドクター・ピタゴラスやキューティー・オイラーもみんな元気(笑) 毎回知らない数学者や数学の世界を(面白おかしく難しく)見せてもらえて今回も満足。まだシリーズは続きます。次巻をひたすら待ちたいと思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items