Books

発達障害大全 「脳の個性」について知りたいことすべて

黒坂真由子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784296201303
ISBN 10 : 4296201301
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

生きづらさを軽くするため、知りたいことすべて ―― ありそうでなかった「発達障害の教科書」。発達障害の子を育てる編集者・ライターが、各界第一人者の医師、研究者など13人に、あらゆる疑問をぶつけてとことん聞いた。入門書にして決定版!
◎ 発達障害とは「脳の個性」
◎ 発達障害に必要なのは「治療」ではなく「対応」
◎ ADHDの薬には「劇的な作用」がある
◎ 本当に怖いのは「二次障害」
◎ 発達障害の診断が「自尊感情」を守る
◎ 「IQが高い発達障害の子」は見逃されやすい
◎ 「いじめられやすい子」が主役になれる特別支援学校
◎ 仕事選びで大事なのは「絶対に向かない仕事」を知ること
◎ 発達障害で障害者手帳をとることに損はない ‥‥など。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • はるき

     当事者、医師、教師、家族、研究者。様々な視点で語られる発達障害。社会が均質化、管理化したために枠からはみ出る人が増えたにはシミジミ考えさせられました。人はそれぞれ違う生き物だから、違うニーズがあるのは当然。忘れないようにしなければ。

  • タナカとダイアローグ

    発達障害(読み書き)のお子さんを持つライターということで、真摯に見取り図を提供したいという気持ちと、専門家の視点・自分が思ったこと考えたことを行き来する構成により、多面的に・両論併記的(分かっていないことも多いゆえ)になっており、優れた意図を感じた。まず手に取る一冊としても、断片的に取り入れた情報のまとめとしてもおすすめ。中邑さん、横道さん、松本さんの著書を読んでみたくなった。障害があるのは社会の側であるというメッセージが根底にあり、息子のため、自分のため、社会のために何かできることがあると改めて思った。

  • かんがく

    仕事で発達障害を持つ人と関わることが多く、自分も発達障害の傾向があるのかなと思っているので読んだ。障害当事者、研究者、支援者など様々な人へのインタビューで構成されているため、発達障害について多面的に見ることができるし、そもそも発達障害自体が多様であることも理解できる。知らない一面も多かった。割と分厚い本だが、途中の「インタビューから考えた」は飛ばし読みでも良いかも。

  • きゅー

    手に取るとページ数の多さに慄くが、初学者にも分かりやすい作りと内容なので安心してほしい。自身のお子さんも学習障害の編集者が、発達障害における著名な研究者や当事者にインタビューするという形式になっている。一冊を通読することで発達障害についての全般的な知識が得られる。共通する見解もあれば、研究者ごとに異なる見解(早期発見、早期療育についての是非)もしっかりと記載されており、無理に見解の統一を図ることもなくバランスが整っているように見受けられた。この界隈はハウツー的な本が多いのだが、中々骨太な一冊に感じた。

  • バーニング

    『発達障害大全』は当事者と専門家をバランスよく配置したのが良かった。まあ微妙な人(借金玉とか)も含むが、それを補うだけのボリュームと内容に価値がある一冊。また最新の研究動向のウォッチや臨床経験も豊富な専門家(多くは医師)の間で意見が必ずしも一致しない点について指摘しつつ、それでも支援や治療に向けた大きな枠組みは違っていないはずだともはっきり書いてある著者の姿勢に勇気付けられる当事者は多いと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items