Books

ミリメシ・ハンドブック 独立戦争からイラク戦争まで

J・G・リューイン

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784562042937
ISBN 10 : 4562042931
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2009
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

米軍を支え続けてきた「ミリメシ」の200年を、エピソードとレシピでユーモアたっぷりに大紹介。130品全食レシピ付き。「オーブンは素手が温度計」「卵の機銃掃射焼き」「爆発クッキング」などコラムも充実。

【著者紹介】
J・G・リューイン : 社会史や軍事史を中心に活躍する著述家

P.J.ハフ : 社会史や軍事史を中心に活躍する著述家

武藤崇恵 : 英米翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ジャンルごとにメニューがどっさり載ってい...

投稿日:2012/02/05 (日)

ジャンルごとにメニューがどっさり載っています。しかもユーモアに溢れています。値段相応の情報量と面白さ。 実際作ってみると、仕上がり後の様子が分からないのでドキドキものなのですが、出来上がった料理もなかなか美味しいですよ。 戦争中の食文化が身近になる1冊です。 ちなみに私は料理をあまりしませんが、問題なく作れます。

霧島ヤルル さん | 青森県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 「戦場のコックたち」関連書籍を読もうキャンペーン第二弾。「コックたち」に登場の円盤型ソーセージとリンゴのローストも、悪名高い塩漬け豚や、イラク戦争の人気メニューだったヘルシーなブリトーなどと一緒にレシピを確認できる(ただし、分量は100人分。10人分も併記されているので作りたいなら作れるかも)。トマト派とミルク派が抗争を繰り広げるのを防ぐために軍のクラムチャウダーにはどっちも入れてないなど、その料理にまつわるエピソードが豊富でおもしろかった。桃のグラタン作ってみたい。

  • Humbaba

    料理の簡単な由来などの説明と,その作り方,分量が掲載されている.ただし,それで作ってみようと言う気持ちにさせるかはまた別の問題.

  • スカイバニラ

    料理の紹介だけでなく作り方も載っている親切な内容が嬉しい!……ただ、レシピの分量は「兵士100名分」、「兵士10名分」となっているのが(笑)

  • 臓物ちゃん

    ガルパンのOVAや『虐殺器官』のウィリアムズが携帯食にかぶりついてるシーンが好きなので借りた図書館本。米国におけるミリメシの歴史をレシピ(兵士100人分)とともに詳しく紹介してくれて読み応えたっぷりなんだけど、肝心の料理の写真が一つもないというのが難点。しかしとにかくボリューミーであることはガンガン伝わるのでお腹いっぱいになる。爆弾で火を付けてコーヒー作ったりといろいろ豪快でもある。「湯気が出たら料理中。焦げたらできあがり。それがうちのモットーだ」偽メープルシロップが美味しそう。

  • MihailJP

    独立戦争時代から現代までの米軍の兵士の食事について、レシピとともに解説した本。レシピは「兵士100人分」(例外あり)。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items