Books

ごまかさないクラシック音楽 新潮選書

AKEO OKADA

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784106038969
ISBN 10 : 410603896X
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

美しい旋律に隠された「危険な本音」とは――? バッハ以前はなぜ「クラシック」ではないのか? ハイドンが学んだ「イギリス趣味」とは何か? モーツァルトが20世紀を先取りできた理由とは? ベートーヴェンは「株式会社の創業社長」? ショパンの「3分間」もワーグナーの「3時間」も根は同じ? 古楽から現代音楽まで、「名曲の魔力」を学び直せる最強の入門書。

【著者紹介】
岡田暁生 : 1960年、京都市生まれ。音楽学者。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。京都大学人文科学研究所教授。『オペラの運命』でサントリー学芸賞、『ピアニストになりたい!』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、『音楽の聴き方』で吉田秀和賞、『音楽の危機』で小林秀雄賞受賞

片山 杜秀 : 1963年、仙台市生まれ。政治思想史研究者、音楽評論家。慶應義塾大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部教授。『音盤考現学』および『音盤博物誌』で吉田秀和賞、サントリー学芸賞を受賞。『未完のファシズム』で司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • trazom

    バッハ以前から現代音楽まで、博覧強記の二人が縦横無尽に語り合う。二人が発する比喩や連想が面白い:「(ウェーバーをもじって)バッハの音楽と資本主義の精神」「モーツァルトと万葉集」「ベートーヴェン株式会社」「ワーグナーはロマン派のブラックホール」「ニーベルングの指環と資本論」「マーラーと太宰治」。楽しそうな二人の対談は、学生時代、下宿で、同じような話題で友人と夜を明かして語り合った時のノリと一緒だなあと懐かしくなる。「クラシック音楽は、世界を知る、歴史を知る、人間を知るツール」(片山先生)の楽しさである。

  • 1959のコールマン

    ☆4。ううむ。「西洋音楽のオモテとウラがよくわかる『最強の入門書』」「天才作曲家のイメージがガラリと変わる」との売り文句が並んでいるが、内容は二人のクラオタが思いっきり趣味全開に話したような内容。人によって拒否反応が出そうだ。どうしたって入門書じゃない。読者置いてきぼりの内容だ。一応初心者でも分かる様に丁寧な註があることはあるが・・・。では玄人向けの本かと言えば、個人的趣味が全開の部分もあるし・・・。まあ、ちょっとした暇つぶしにはなった。

  • 美東

    岡田暁生と片山杜秀の両氏は、私とほぼ同世代。二人のクラシック音楽おたくによる妄想的雑談のようにもとれるが、びっくりするほど情報量がある。  132頁 ”岡田 ベートーヴェンはただの「いい音楽」じゃない、ひとつの「世界観」なんですよね。それでは、私も映画の話を。アルゼンチンの作曲家のマウリシオ・カーゲルなんですが・・・・・・。” (中略) ”あの人、映画もつくりますよね。そのカーゲルに「ルートヴィヒ・ヴァン」(一九六九)という短編映画があるんですよ。YouTubeで観ることができます。”

  • きゃれら

    読み友さんはつぶやきでご存知と思うが、僕はよくクラシックのコンサートに行く。実は、ここ数年のことだ。遅れてきた、歴史を生半可にしか知らないファンとして、これほど最適な本はなかった。ロシアによるウクライナ侵攻を受けての章もあり、「クラシック音楽」が世界史の中で果たしてきた役割について、全く忖度なく=ごまかさずに語りつくしてくれている。自分がうまく理解できていないマーラーの話なども、なるほどなあと思わされた。さて、この春初めて長い長いワーグナーのオペラを観に行くのだが、果たして僕も洗脳されるのだろうか。

  • ムーミン2号

    個人的に、対談をされているこのお二方は、クラシック音楽評論において一番信頼している方々だ。本書を読んで、それが揺らぐようなことはもちろんない。ないどころか、このお二人が書かれた本をもっと読んでみたい! と思わされた。バッハ、ベートーヴェン、ワーグナーこそがクラシック音楽の三大天才であったことがよく理解できる。三人の頭文字をとれば 二大B+大W とでもなるのだろうか。音楽の理論的なことは全く分からないが、これからも好きな曲を好きなように聴いていっていいんだ、と勝手に理解した。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト