Books

パディントン発4時50分

Agatha Christie

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784151300417
ISBN 10 : 4151300414
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2003
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ロンドン発の列車の座席でふと目をさましたミセス・マギリカディは窓から見えた風景に、あっと驚いた。並んで走る別の列車の中で、いままさに背中を見せた男が女を締め殺すところだったのだ…鉄道当局も、警察も本気にはしなかったが、好奇心旺盛なミス・マープルだけは別だった!シリーズ代表作、新訳で登場。

【著者紹介】
アガサ・クリスティー : 1890年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。中産階級の家庭に育つが、のちに一家の経済状況は悪化してしまい、やがてお金のかからない読書に熱中するようになる。特にコナン・ドイルのシャーロック・ホームズものを読んでミステリに夢中になる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている

松下祥子 : 上智大学外国語学部英語学科卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • W-G

    私的に評価の難しい作品。ルーシーの登場は楽しいし、犯人も意外性がちゃんとある。反面、狙いかもしれないが『書斎の死体』以上にタイトルと内容のイメージギャップが大きく、オリエント急行〜などの名作をものにしているクリスティだけに、それが少し失望につながってしまう。あとは犯人指摘への筋道の弱さ。ヒントとなるのはカレーへの毒の混入経路くらいで、それすら確定的なものでなく、他作品と比較しても”推理”として弱く感じた。そもそもラスト、ああいう引っ掛け方をするのならば、最初からそうしていれば良かったのでは?という疑問も。

  • 射手座の天使あきちゃん

    ミス・マープルシリーズの7作目です。 並走する列車で行われた絞殺事件を目撃した友人の話を聞いて調査に乗り出したミス・マープル それにしてもスーパー家政婦ルーシー、どんだけ凄いねんな! それと椅子に座ってるだけで被害者と犯人の関係がなぜ分かったん、ミス・マープルは??? 久し振りに大阪弁でのコメントになりました <(^_^;

  • Kircheis

    ★★★★★ あるお婆ちゃんが、隣で走る電車内で殺人が行われているのを目撃し、それを友人のミス・マープルに相談したことから始まる物語。 特に大きなトリックは無いが、推理の手助けとなるヒントも少ないので、何故マープルが真犯人を見抜いたのか不思議(自分は全くノーマークでした笑)。 しかしそれを差し引いても、マープルの助手として活躍するルーシー嬢の魅力もあってかなり面白い作品になってると思う。 最後ルーシーが選ぶお相手は、セドリックに1票(*^o^*)

  • 中原れい

    誰も信じてくれない目撃談を「あなたが言うなら」と人を見極めて、自分から乗り出すマープル。自分でできない部分を手伝ってもらうため選んだ人ルーシーが大活躍する。このルーシーの人物像が現代でも新鮮で楽しく良い。こうなるだろう、とは思ってもハラハラしながら楽しめました。

  • MICK KICHI

    <マンスリー・クリスティー> スーパー家政婦ルーシーの登場が何といっても魅力的。そしてクラドック警部の味のある捜査ぶり。この2人の活躍にミス・マープルが影で指令をだす諜報もののような楽しさ。そのおかげで真犯人を容易にたどり着けなくするクリスティーの巧妙なテクニックに最後まで引っ張られる。完全に手中にハマってます。「単純な事よ」まさにそうなんだけれども...。3月に放映された天海祐希主演のドラマ版も鑑賞しました。なんで草笛光子さんをメインにしないのか甚だ疑問。タイトルも「パディントン」のままじゃ視聴者に失礼

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items