Books

蜘蛛の巣

Agatha Christie

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784151300684
ISBN 10 : 4151300686
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2004
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ある朝書斎で死体を見つけたら―平穏に暮らしてきたクラリサの空想は現実になった。彼女は夫の前妻と結婚した男の死体を客間で見つけたのだ。そこに通報もしてないのに警察が現われ、あわてて隠した死体が焼失し…複雑怪奇な事件の顛末は?「ねずみとり」に次ぐ長期公演を記録した傑作クライム・コメディ。

【著者紹介】
アガサ・クリスティー : 1890年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている

加藤恭平 : 1936年生、学習院大学大学院卒、85年没、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アカウント停止

    気付かないうちに500冊読んでましたが、501冊目は表紙で選びました。これ以上シンプルで美しい表紙はないかも!シンプル・イズ・ベストを信条とする私にピッタリ。同じ戯曲のねずみとり、検察側の証人と同様に楽しめましたが、その中でも本作は特に、舞台で観たらもっと楽しめるはずです。テーマは「欺き」でしょうか。最初についた嘘が蜘蛛の巣のように纏わりついて身動きが取れなくなっていきます。舞台装置も隠し扉、隠し引き出しまで登場。クリスティ味てんこ盛りの作品でした。

  • セウテス

    クリスティの戯曲は、大変素晴らしい作品です。但し小説と同じに読むと、良さが解らないかも知れません。出来れば自分が舞台を前に、俳優たちに向かって演出しているイメージで読むと良いでしょう。まるっきり違った作品に思えてきます。クラリサはある日、書斎で死体を見付けます。慌てて隠した死体は焼失し、呼んでもいないのに警察が現れ、どたばたと意外な犯人まで一気に進みます。クリスティでは珍しい、クライムコメディの傑作です。面白い、この作品を読むとクリスティがトリック以上に、一つの世界を創るのに長けた作家なのが分かります。

  • ごへいもち

    再読。クリスティのいろいろなミステリのトリックが随所に見られて、そういう意味でも楽しかった。相変わらず犯人を忘れていたけど。解説者によるとクリスティの戯曲は演じられたものを見ないと本当の魅力はわからないそうだけど

  • Kircheis

    ★★★★☆ クリスティの戯曲で、かなりのヒット作らしい。 「検察側の証人」と比べても引けを取らないおもしろさ。 ヒロインのクラリサをはじめ、ローランド卿やピパなど登場人物が全員個性的かつ魅力的なのも素晴らしい。 ちなみに犯人については、確かに後から考えると怪しいものの、初見の時には全く気付くことができず…久しぶりに完全にやられちゃった。

  • 花乃雪音

    『書斎の死体』を思わせる、突然目の前に現れた後消失する死体。ただ舞台上で人間の姿がなくなる演出ならマジックでもよく見かけるので特に驚くことはないだろう。消失トリックは何かと観客がじっくり考える間をおかせてくれない展開と注目すべきポイントもしっかり観客の目の前に存在する、クリスティーの最も舞台向きな作品だった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items