Books

ちいさな王子 光文社古典新訳文庫

Antoine de Saint-Exupery

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784334751036
ISBN 10 : 4334751032
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2006
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

砂漠に不時着した飛行士の「ぼく」。その前に突然現れた不思議な少年。ヒツジの絵を描いてとせがまれたぼくは、ちいさな星からやってきた王子と友人になる。王子の言葉は、ずっと忘れていた、たくさんのことを思い出させてくれた。「目ではなにも見えないんだ。心でさがさなくちゃ」。

【著者紹介】
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ : 1900‐1944。フランスの作家・飛行家。兵役で航空隊に志願、除隊後は民間航空業界に入る。26歳で作家デビュー。自らの飛行体験に基づく作品を発表した

野崎歓 : 1959年生まれ。東京大学助教授。フランス文学研究のほか、映画評論、文芸評論、エッセイなどを幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ナマアタタカイカタタタキキ

    生きる上で避けられない孤独、そして愛や命について。大切なものを見失った人達が心に築いた、それぞれの小さな世界を巡る旅。彼らの姿は、忙しない日常や、様々な義務や不安で消耗してしまった大人そのもの。“たいせつなもの”の中には、心地良いだけではないものも含まれているので、生きる為にいっそ振り返らず忘れてしまったりする…生きる上で大切にすべきもののことを。だからこうして時折、私の中の宇宙にありながら、もう手が届かないところへ行ってしまった星々を想う。見つめるだけで涙が滲むほど儚げな、その美しい光を忘れないように。

  • molysk

    あまりにも有名なこの作品を、いい年をした大人が読むのは気恥ずかしい気もしたが、読んでみて良かったと思う。王子が大好きな、とても大切なバラ。でもバラの何でもない言葉に傷ついた王子は、どうやってバラを愛したらいいかわからず、旅に出てしまう。旅先でキツネが教えてくれたこと。時間をかけてきずなを作ることで、バラは王子にとって特別なバラになっていた。王子はバラに責任がある。そして、心で見なくちゃ、物はよく見えない。大切なものは、目に見えないんだよ。多くの大人が忘れた子供のころのこころを思い出させる、不朽の名作。

  • けいご

    ル・プチ・プランスの色んな翻訳を読み始めて5冊目★今までで一番心と本の距離の遠い一冊だった...。理由はタイトルの「ちいさな王子」の影響ではなく(星の王子さまの「星」は捉え方次第で装飾的になってしまう事に関しては同意するけど)、文中の言い回しによって本来の意味が薄れてしまっているところが入り込めない原因かな〜。でもお陰で「言葉の意味に的を絞るよりも言葉外側の輪郭が実は大切な本なんだ」って事に改めて気づけたそんな一冊でした★

  • Shintaro

    再読。今回は光文社版にしてみました。人生も折り返しに入った僕が今回得られた印象は、今までよりも遥かに厳しいものだった。すなわち「人生は、孤独な単独飛行」だというものである。家族や、仲間たちも編隊飛行をしている僚機である。寿命という燃料が尽きれば、編隊を離脱するしかない。それだけに、バラやキツネ、不時着中に出会った飛行士と少年(あえてこう呼ぶ)の出会いは、貴重なのだ。そして他の星に住むエキセントリックな住人は、他人なのである。『人間の土地』や『夜間飛行』に込められたエッセンスのみを蒸留した珠玉の一作である。

  • ニッポニア

    いろんな役で楽しむ名著。以下メモ。花はそこで口をつぐんだ、何しろ元は種だったんだから、他の星なんか知っているはずもなかった。酒を飲む恥ずかしさを忘れるために、酒を飲んでいるのんべえ。ビジネスマンは永遠に星の数を数え、紙切れの上に書いて引き出しにしまって、鍵をかける。僕はね、触った人を元の土に返してあげるんだ。自分のいるところが気に入っている人間なんていやしない。版権消失に伴い、新訳ラッシュに。タイトル訳の天才的なネーミング。不思議なものに対する感覚がみなぎっているため、年少の読者たちの心を捉える。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト