Area Review List

Area | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

84Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 超絶ヴォーカリスト、デメトリオ・ストラトスの、そし...

    Posted Date:2012/11/04

    超絶ヴォーカリスト、デメトリオ・ストラトスの、そしてイタリア最高のバンド・アレアのデビュー作。最近の風潮ではアレアが忘れられがちなため筆を執りました。真に偉大なユーロロックのバンド、ドイツのカンと並んで頂点をなしていると思います。未聴の方は是非お試しください。

    stella .

    0
  • アレアが1970年代にクランプス・レーベルからリリ...

    Posted Date:2012/09/13

    アレアが1970年代にクランプス・レーベルからリリースした7枚のアルバムのうち、コンピレーション物を除く6枚を集めたもの。ディスク1−5は良いが、ディスク6はデメトリオ・ストラトスの没後にドサクサ紛れ的に出たもので、タヴォラッツィもカピオッツォもおらず、非常に実験色が強いフリー・インプロヴィゼーションをライヴ収録したアルバムである。ブックレットは詳細な録音データが記載されており、いろいろな逸話も書かれているので、一読の価値はある思う(英訳はついていないので、イタリア語が全くだめな人にはきついかもしれないが)。尚、ディスク1の1曲目「7月、8月、(黒い)9月」の冒頭のスクラッチ・ノイズは気にならない程度まで低減化されている。

    NTAS . |50year

    0
  • テンションの伝わってくる好盤。

    Posted Date:2011/07/03

    テンションの伝わってくる好盤。

    大王 .

    0
  • イタリアが、いや地中海が誇るアレア。最高傑作の3作...

    Posted Date:2010/12/23

    イタリアが、いや地中海が誇るアレア。最高傑作の3作目。オデッサのりんごの感動!メガロポリで展開される地中海世界の輝き!全ての人に聞いて欲しい傑作。

    stella .

    0
  • イタリアンプログレッシブロック???と最初は思って...

    Posted Date:2010/10/24

    イタリアンプログレッシブロック???と最初は思っていたのですが、やはり聴かずに判断する事がどれだけ損するかの見本の様なバンドです。左翼思想が反映されている内容の様ですが、イタリア語は全く分かりませんし、そのお陰で純粋に彼らのテクニックと曲の構成の素晴らしさに集中出来ます。ライブ音源ですので、観客の熱狂ぶりと彼らのエネルギッシュなパフォーマンスが存分に楽しめます。スタジオアルバムもこれに劣らずエネルギッシュなものですので、Arbeit Macht Frei、 Caution Radiation Area 、Crac!そしてこのライブアルバムの4枚が特にお勧め出来ると思います。

    パチャ .

    0
  • ジャンルや好みを超えて、聴いておかねばならない作品...

    Posted Date:2010/07/15

    ジャンルや好みを超えて、聴いておかねばならない作品は必ずあるが、このイタリアのAREAは間違いなくそのひとつ。とにかく、人類世界遺産ともいえるデメトリオ・ストラトスの超絶ボーカルが凄いし、演奏もバカテクな前衛ジャズロック!こういうロックが世の中にあるのだ、ということを痛感するはず。こんな音、どこにもないぞ!作品はどれも必聴だが、スタジオと同じことをステージで再現している凄まじいこのライヴ盤がベスト。未聴の人、とにかく聴いて!今までの価値観変わるくらい凄いから!

    フォルラン .

    1
  • バンド演奏はいわずもがな,稀代のヴォーカリスト,デ...

    Posted Date:2010/07/01

    バンド演奏はいわずもがな,稀代のヴォーカリスト,デメトリオ・ストラトスのライブパフォーマンスに驚嘆. 声楽家でもあった彼の表現力は異質であり,至高です. また,彼らのライブ盤としては本作がもっとも聴きやすく,曲目もベスト盤ともいえるのでこちらから入門するのもありでしょう.

    prog-gazer . |20year

    0
  • 仕事に疲れたある中年男(私)のある一日、ケーゲルの...

    Posted Date:2009/07/17

    仕事に疲れたある中年男(私)のある一日、ケーゲルのノーノを聴きこれを聴く(逆の日も、もしくはケージ、ザッパ、マイルス、ヴァレーズ、クセナキスetcの時もあったかもしれない)このライブの映像丸ごと残っていないのでしょうか!合掌

    supasse .

    1
  • エレクトリック・マイルス好きなら文句なく本作!熱く...

    Posted Date:2009/07/01

    エレクトリック・マイルス好きなら文句なく本作!熱く迸るジャズ・ロックが弾丸となって演奏される75年の名ライヴ。トリの曲がとてもドラマティック。

    黒いガチャピン .

    0
  • いくらかアヴァンギャルドな要素のある地中海風プログ...

    Posted Date:2009/07/01

    いくらかアヴァンギャルドな要素のある地中海風プログレッシヴ・ジャズ・ロックで親しみやすく人気の一枚。イタリア的な血が通っているというかドタバタしている部分もよい。

    黒いガチャピン .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%