Books

ちかづいてはなれてわお!

Asami Kiyokawa

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784756253767
ISBN 10 : 4756253768
Format
Books
Release Date
May/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ママもパパも一緒に楽しく!赤ちゃんの脳と心をはぐくむ絵本「わお!」シリーズ第1弾!

はじめてママやパパになる方、赤ちゃんを育てる保護者のみなさまが、安心して楽しく子育てをし、一緒に成長できるような赤ちゃん絵本シリーズ「わお!」。
第1弾は『ちかづいて はなれて わお!』。

かわいい動物や植物を近くで見たり、離れて見ることで、遠近のものの見え方の違いを学ぶことは、視覚野の発達、物事の客観視能力、そして今注目を集める「非認知能力(ひにんちのうりょく)」の育成につながります。
また「ちかづいて〜わお!」、「はなれて〜わお!」と赤ちゃんに読み聞かせることで、楽しいコミュニケーションになり、お子さんの活動量も増えます。
アーティスト・清川あさみがかわいいイラストを展開し、大人気の脳科学者・中野信子がその効果をやさしく解説。

◆「読み聞かせの手引き」動画も配信中!
詳しくはこちら:清川あさみプロデュース動画メディア
【Culture Room by Asami Kiyokawa】
https://www.youtube.com/channel/UCYYNfZPO_QmIzAnFo_4-PCg


ママやパパ、保護者のみなさまと赤ちゃんが安心して、
一緒に「わお!」とコミュニケーションを創造して
赤ちゃんの脳と心を楽しく刺激しながら
見ることができる絵本です。
赤ちゃんは、ママやパパ、保護者のみなさまが「わお!」と楽しんでいると、
赤ちゃんにもそれが伝わって、自然と楽しんでくれます。
赤ちゃんと一緒に、いろいろな「わお!」で楽しく遊んで、
愛情に満ちた時間を過ごしてください。

作・絵 清川あさみ


赤ちゃんの脳は、育ててくれる人の愛情を
「えいよう」にして育っていきます。
さらに、赤ちゃんはあそびの中で、創造力をはぐくみます。
そして「非認知能力(ひにんちのうりょく)」の育成につながるといわれています。
「非認知能力」とは、自制心ややり抜く力、共感性、
回復力、創造性などを総称した力のことです。
子育て中のみなさんが赤ちゃんと一緒に楽しく遊びを楽しむこと、
そして、ものごとを引いた目線で見たときと、
寄った目線で見たときとで、見えてくるものの違いを、
楽しく遊びながら確認してください。

解説 中野信子

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 雨巫女。@新潮部

    《本屋》生地や手芸品で描かれた動物が可愛い。

  • kama89

    1歳の娘へ読み聞かせ。

  • yuzu

    0.3

  • mini-mio

    【1歳3ヶ月】布やスパンコールなどの素材に、温かい手作り感が感じられる。娘はテントウムシが好きで、チンアナゴのボタンにも興味を惹かれるらしい。夫は「ワとオしかなくてつまらない」と言っていた。冒頭の解説にあるように、適宜ことばを追加したり、声色を変えたりして、読み方に工夫が必要だと思う。

  • おはぎ

    リアクションがよかった!ぞうさんの水やりのところが一番好き。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items