CD Import

Complete Keyboard Works Vol.6 -Well-tempered Clavier Book 1 : Benjamin Alard(Cemb)(3CD)

Bach (1685-1750)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
HMM902466
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


アラールの注目シリーズ第6巻は平均律クラヴィーア曲集第1巻!

アラールによる、バッハの鍵盤作品をすべて録音するプロジェクトの第6弾。『平均律クラヴィーア曲集』第1巻の登場です!
 これまでの5巻で、若きバッハの作品(および影響を受けた他の作曲家の作品)からヴァイマール時代までを録音してきたアラール。今回の平均律クラヴィーア曲集第1巻は、ちょうど今年2022年が第1巻成立300年の記念年にあたるという絶妙なタイミングでのリリースとなります。といってもそこはアラール、まずはディスク1で『平均律』の母体となった『ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』などからの作品をクラヴィコードで演奏し、聴き手の耳と心を『平均律』の前にととのえてくれるようなセッティング。まるで実際にバッハ父子が楽曲を演奏している部屋に迷い込んだような気分になります。
 平均律では、アラール自身がさだめた順番で曲がおさめられております。ここで使用した楽器は、歴史的チェンバロ、1740年製のヨハン・アドルフ・ハス。三段鍵盤を擁し、繊細でいながら実にカラフルかつパワフルな音色が魅力の楽器です。アラールは、バッハも特にライプツィヒ時代には様々な鍵盤楽器を自由に使えたはずで、おそらくはここで使用したような規模の大きな楽器も愛奏していたのではないか、としています。平均律のもつ大きな宇宙の広がりを感じる演奏です。(輸入元情報)


【収録情報】
J.S.バッハ:鍵盤のための作品全集 Vol.6〜Das Wohltemperierte Klavier(うまく調律されたクラヴィーア)
平均律クラヴィーア曲集 第1巻

Disc1
● W.F.バッハのためのクラヴィーア小曲集&6つの小さなプレリュード

1. プレリュード ハ長調 BWV.846a
2. フーガ ハ長調 BWV.953
3. 運指練習曲 ハ長調 BWV.994
4. 小プレリュード ハ長調 BWV.924
5. プレリュード ハ長調BWV.924a(W.F. バッハの習作?)
6. プレリュード ハ長調BWV.933°
7. プレリュード第12番ヘ短調 BWV.857
8. プレリュード第11番ヘ長調 BWV.856
9. 小プレリュード ヘ長調 BWV.927
10. プレリュード ヘ長調 BWV.928
11. プレリュード第6番ニ短調 BWV.851
12. プレリュード ニ短調 BWV.935°
13. 『イエスよ、わが喜び』(コラール前奏曲)ニ短調 BWV.753
14. プレリュード第2番ニ短調 BWV.926
15. プレリュード&フゲッタ ニ短調 BWV.899
16. プレリュード&フゲッタ ト長調 BWV.902a & BWV.902a/2
17. 小プレリュード ト短調 BWV.930
18. プレリュード第10番ホ短調 BWV.855a
19. フーガ ホ短調 BWV.855a/2
20. プレリュード ホ短調 BWV.938°
21. プレリュード ホ短調 BWV.932*(W.F.バッハによるもの?)
22. プレリュード ホ長調 BWV.937°
23. プレリュード 第9番ホ長調 BWV.854
24. プレリュード 第4番嬰ハ短調 BWV.849
25. プレリュード 第3番嬰ハ長調 BWV.848
26. 『尊き御神の統べしらすままにまつろい』コラール前奏曲 イ短調 BWV.691
27. プレリュード第4番ニ長調 BWV.850
28. プレリュード ニ長調 BWV.925
29. プレリュード ニ長調 BWV.936°
30. アルマンド ト短調 BWV.836*(W.F.バッハとの合作?)
31. プレリュード 第8番変ホ短調 BWV.853
32. プレリュード 第2番ハ短調 BWV.847a
33. プレリュード ハ短調 BWV.934°

 °=『6つの小さなプレリュード』 BWV.933-938より
 使用楽器:クラヴィコード/ヨハン・アドルフ・ハス(1763年ハンブルク)製、プロヴァン楽器博物館コレクション

Disc2
● 平均律クラヴィーア曲集 第1巻

1. 第1番ハ長調 BWV.846
2. 第11番ヘ長調 BWV.856
3. 第6番ニ短調 BWV.851
4. 第15番ト長調 BWV.860
5. 第10番ホ短調 BWV.855
6. 第19番イ長調 BWV.864
7. 第14番嬰へ短調 BWV.859
8. 第23番ロ長調 BWV.868
9. 第18番嬰ト短調 BWV.863
10. 第3番嬰ハ長調 BWV.848
11. 第22番変ロ短調 BWV.867
12. 第7番変ホ長調 BWV.852

 使用楽器:チェンバロ(三段鍵盤)/ヒエロニムス・アルブレヒト・ハス(ハンブルク、1740年)製、プロヴァン楽器博物館コレクション

Disc3
1. 第20番イ短調 BWV.865
2. 第5番ニ長調 BWV.850
3. 第24番ロ短調 BWV.869
4. 第9番ホ長調 BWV.854
5. 第4番嬰ハ短調 BWV.849
6. 第13番嬰ヘ長調 BWV.858
7. 第8番嬰ニ短調 BWV.853
8. 第17番変イ長調 BWV.862
9. 第12番ヘ短調 BWV.857
10. 第21番変ロ長調 BWV.866
11. 第16番ト短調 BWV.861
12. 第2番ハ短調 BWV.847

 使用楽器:チェンバロ(三段鍵盤)/ヒエロニムス・アルブレヒト・ハス(ハンブルク、1740 年)製、プロヴァン楽器博物館コレクション

 バンジャマン・アラール(チェンバロ、クラヴィコード)

 録音時期:2021年6月8-11日
 録音場所:フランス、セーヌ=エ=マルヌ県、プロファン
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)


Track List   

  • 01. Bach, J S: Pr'ludium 1 in C Major, BWV 846a
  • 02. Bach, J S: Fugue in C major, BWV953
  • 03. Bach, J S: Applicato in C major, BWV994
  • 04. Bach, J S: Pr'ambulum 1 in C Major, BWV 924
  • 05. Bach, W F: Pr'ludium in C Major, BWV 924a
  • 06. Bach, J S: Pr'ludium in C Major, BWV 933
  • 07. Bach, J S: Pr'ludium 12 in F Minor, BWV 857
  • 08. Bach, J S: Pr'ludium 11 in F Major, BWV 856
  • 09. Bach, J S: Pr'ambulum in F Major, BWV 927
  • 10. Bach, J S: Pr'ludium in F Major, BWV 928
  • 11. Bach, J S: Pr'ludium 6 in D Minor, BWV 851
  • 12. Bach, J S: Pr'ludium in D Minor, BWV 935
  • 13. Bach, J S: "Jesu meine Freude" in D Minor, BWV 753 (Chorale prelude)
  • 14. Bach, J S: Pr'ludium 2 in D Minor, BWV 926
  • 15. Bach, J S: Pr'ludium & Fughetta in D Minor, BWV 899
  • 16. Bach, J S: Pr'ludium & Fughetta in G Major, BWV 902a & BWV 902a / 2
  • 17. Bach, J S: Pr'ambulum in G Minor, BWV 930
  • 18. Bach, J S: Pr'ludium 10 in E Minor, BWV 855a
  • 19. Bach, J S: Fuga in E Minor, BWV 855a / 2
  • 20. Bach, J S: Pr'ludium in E Minor, BWV 938
  • 21. Bach, W F: Pr'ludium in E Minor, BWV 932: I. Allegro
  • 22. Bach, J S: Pr'ludium in E Major, BWV 937: II. Adagio
  • 23. Bach, J S: Pr'ludium 9 in E Major, BWV 854: III. Allegro
  • 24. Bach, J S: Pr'ludium 4 in C sharp Minor, BWV 849
  • 25. Bach, J S: Pr'ludium 3 in C sharp Major, BWV 848
  • 26. Bach, J S: "Wer nur den lieben Gott lt walten" in A Minor, BWV 691 (Chorale prelude)
  • 27. Bach, J S: Pr'ludium 4 in D Major, BWV 850
  • 28. Bach, J S: Praeludium in D Major, BWV 925
  • 29. Bach, J S: Pr'ludium in D Major, BWV 936
  • 30. Bach, J S: Allemande* in G Minor, BWV 836
  • 31. Bach, J S: Pr'ludium 8 in E-Flat Minor, BWV 853
  • 32. Bach, J S: Pr'ludium 2 in C Minor, BWV 847a
  • 33. Bach, J S: Pr'ludium in C Minor, BWV 934
  • 34. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga in C Major, BWV 846
  • 35. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XI in F Major, BWV 856
  • 36. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga VI in D Minor, BWV 851
  • 37. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XV in G Major, BWV 860
  • 38. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga X in E Minor, BWV 855
  • 39. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XIX in A Major, BWV 864
  • 40. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XIV in F-Sharp Minor, BWV 859
  • 41. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XXIII in B Major, BWV 868
  • 42. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XVIII in G-Sharp Minor, BWV 863
  • 43. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga III in C-Sharp Major, BWV 848
  • 44. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XXII in B-Flat Minor, BWV 867
  • 45. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga VII in E-Flat Major, BWV 852
  • 46. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XX in A Minor, BWV 865
  • 47. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga V in D Major, BWV 850
  • 48. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XXIV in B Minor, BWV 869
  • 49. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga IX in E Major, BWV 854
  • 50. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga IV in C-Sharp Minor, BWV 849
  • 51. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XIII in F-Sharp Major, BWV 858
  • 52. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga VIII in D-Sharp Minor, BWV 853
  • 53. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XVII in A-Flat Major, BWV 862
  • 54. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XII in F Minor, BWV 857
  • 55. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XXI in B-Flat Major, BWV 866
  • 56. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga XVI in G Minor, BWV 861
  • 57. Bach, J S: Pr'ludium & Fuga II in C Minor, BWV 847

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
鍵盤楽器の聖典を「before&after」で愉し...

投稿日:2022/05/20 (金)

鍵盤楽器の聖典を「before&after」で愉しめるのが最大のポイントであり、発見であろう。   クラヴィコードを演奏した1枚目では、息子の教育のために書き溜めた小曲の中に平均律クラヴィーア曲集第1巻の「芽」を見つけることができ、2〜3枚目のディスクではオーケストラの如き多彩な音とゴージャスな響きを持つ三段鍵盤機構のチェンバロで平均律第1巻の「果実」を聴かせてくれる新鮮な構成。   今年(2022年)に作曲300年の誕生日を迎える平均律第1巻を、できる過程・できた後で両方聴けるのは今までなかったのではなかろうか。しかもクラヴィコードとチェンバロの組み合わせ。聴いていて「バッハが自宅でクラヴィコードをかき鳴らし曲の構想を膨らませ、チェンバロでその成果・結論が演奏された」というようなバッハの作曲過程を垣間見る錯覚も感じられた。   第1番ハ長調BWV846から第24番BWV869を番号順に演奏せず彼独自のやり方で披露するのも新鮮そのもの。Disc2の第1曲目 BWV846からしてかなり意欲的なテンポで奏され、その様子はさながら噴水から水が勢いよく噴き出るような瑞々しさを感じ、曲順の変更も相まって「お、次はこれが来るのか!」「あ、この角を曲がるとこんな風景があらわれるのか」と愉しく曲を追うことができるのもうれしい。レジスターの操作なのか、発音・撥弦のバリエーションも豊富で、もともと豊かな響きのこの名器がパートに分かれて自由に歌ったり、おしゃべりをしているかのよう。   おそらく、今年あといくつか平均律第1巻がリリースされることだろう。当盤はその中に在っても、さらに過去のディスクと比較してもプログラミングの妙、使用楽器の音の良さと歴史的価値、演奏の充実さでひと際光彩を放ち続けるディスクであろうと思う。故に今まで同曲を多く聴いてきた方々にも満足を与え、知的好奇心をくすぐるものになるであろう。ぜひ聴いてみていただきたい。   蛇足ながら…つい先日、バンジャマン・アラールのチェンバロ・リサイタル(5月11日、浜離宮朝日ホール)も聴いてきた。白シャツにニットタイ、上品なオレンジ色のジャケットとこげ茶色のパンツというフランス人らしいしゃれた服装で登場し、フランス、イタリアなど様々な音楽文化を吸収し作られたバッハの曲たちをていねいに演奏する姿を見て、バッハの音楽と共にさらに成長していくであろう彼の才能に触れることができて嬉しくなったことも書き添えておきたい。   

うーつん さん | 東京都 | 不明

1

Recommend Items