CD Import

Comp.piano Concertos, Comp.piano Sonatas: Gulda(P)stein / Vpo

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.5

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4768761
Number of Discs
:
12
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集&ピアノ協奏曲全集(12CD)
フリードリヒ・グルダ
ホルスト・シュタイン&ウィーン・フィル

当サイトでロングセラーとなっているグルダのベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集&ピアノ協奏曲全集ボックス。“AMSI”方式リマスタリングにより、量感豊かな聴きやすい音質に仕上がった便利で中身の濃いセットです。

【ピアノ・ソナタ全集】
AMADEOレーベルによる1967年のステレオ録音。DECCA盤に続く、グルダ2度目の全集。鋭敏なリズムと、名人芸的アーティキュレーションが、演奏に素晴らしく爽快な推進力を与えており、その中で、細大漏らさず示される、自由で確かな様式感覚が、各作品から説得力に富んだ音楽を引き出すことに成功しています。録音から既に長い年月が経過していますが、その間にリリースされた全集のどれと較べても、全体のムラのない完成度や、バランスの見事さ、響きの美しさといった点で、いまだに優れた内容を誇り得る全集です。

【ピアノ協奏曲全集】
1970年&71年のDECCAによるステレオ録音。グルダの鮮やかなタッチと、シュタイン指揮するウィーン・フィルの、雄渾でありながらも美しい響きによって独特の雰囲気を醸し出す名演奏として評価の高いものです。ジェイムズ・ロック&ゴードン・パリーという名エンジニア・コンビによって、ウィーンのゾフィエンザールで収録されたこの録音は実に見事なもので、立体的に大きく深々と広がるウィーン・フィルの豊麗なサウンドと、グルダの弾くベーゼンドルファーの低域から高音域までワイドレンジかつ鮮やかな粒立ちの魅力がダイレクトに伝わってきます。

【収録情報】
Disc1
・ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調op.2−1
・ピアノ・ソナタ第2番イ長調op.2−2
・ピアノ・ソナタ第3番ハ長調op.2−3

Disc2
・ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調op.7
・ピアノ・ソナタ第5番ハ短調op.10−1
・ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調op.10−2

Disc3
・ピアノ・ソナタ第7番ニ長調op.10−3
・ピアノ・ソナタ第8番ハ短調op.13『悲愴』
・ピアノ・ソナタ第9番ホ長調op.14−1
・ピアノ・ソナタ第10番ト長調op.14−2

Disc4
・ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調op.22
・ピアノ・ソナタ第12番変イ長調op.26
・ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調op.27−1
・ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調op.27−2『月光』

Disc5
・ピアノ・ソナタ第15番ニ長調op.28『田園』
・ピアノ・ソナタ第16番ト長調op.31−1
・ピアノ・ソナタ第17番ニ短調op.31−2

Disc6
・ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調op.31−3
・ピアノ・ソナタ第19番ト短調op.49−1
・ピアノ・ソナタ第20番ト長調op.49−2
・ピアノ・ソナタ第21番ハ長調op.53『ワルトシュタイン』
・ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調op.54

Disc7
・ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調op.57『熱情』
・ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調op.78
・ピアノ・ソナタ第25番ト長調op.79
・ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調op.81a『告別』
・ピアノ・ソナタ第27番ホ短調op.90

Disc8
・ピアノ・ソナタ第28番イ長調op.101
・ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調op.106『ハンマークラヴィーア』

Disc9
・ピアノ・ソナタ第30番ホ長調op.109
・ピアノ・ソナタ第31番変イ長調op110
・ピアノ・ソナタ第32番ハ短調op.111
 以上、1967年ステレオ録音

Disc10
・ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15
 1970年ステレオ録音
・ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調op.57『熱情』
 1958年ステレオ録音
・ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調op.78
 1958年ステレオ録音

Disc11
・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品19
 1971年ステレオ録音
・ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37
 1970年ステレオ録音

Disc12
・ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58
 1971年ステレオ録音
・ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73『皇帝』
 1970年ステレオ録音

 フリードリヒ・グルダ
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ホルスト・シュタイン(指揮)

Track List   

Disc   1

  • 01. Piano Sonata No.1 In F Minor, Op.2 No.1
  • 02. Beethoven, Ludwig Van - 1. Allegro (original Versi
  • 03. Beethoven, Ludwig Van - 2. Adagio (original Versio
  • 04. Beethoven, Ludwig Van - 3. Menuetto Allegretto (or
  • 05. Beethoven, Ludwig Van - 4. Prestissimo (original V
  • 06. Piano Sonata No.2 In A, Op.2 No.2
  • 07. Beethoven, Ludwig Van - 1. Allegro Vivace (origina
  • 08. Beethoven, Ludwig Van - 2. Largo Appassionato (ori
  • 09. Beethoven, Ludwig Van - 3. Scherzo Allegretto (ori
  • 10. Beethoven, Ludwig Van - 4. Rondo Grazioso (origina
  • 11. Piano Sonata No.3 In C, Op.2 No.3
  • 12. Beethoven, Ludwig Van - 1. Allegro Con Brio (origi
  • 13. Beethoven, Ludwig Van - 2. Adagio (original Versio
  • 14. Beethoven, Ludwig Van - 3. Scherzo Allegro (origin
  • 15. Beethoven, Ludwig Van - 4. Allegro Assai (original

Disc   2

  • 01. Piano Sonata No.4 In E Flat, Op.7
  • 02. Beethoven, Ludwig Van - 1. Allegro Molto E Con Bri
  • 03. Beethoven, Ludwig Van - 2. Largo, Con Gran Espress
  • 04. Beethoven, Ludwig Van - 3. Allegro (original Versi
  • 05. Beethoven, Ludwig Van - 4. Rondo Poco Allegretto E
  • 06. Piano Sonata No.5 In C Minor, Op.10 No.1
  • 07. Beethoven, Ludwig Van - 1. Allegro Molto E Con Bri
  • 08. Beethoven, Ludwig Van - 2. Adagio Molto (original
  • 09. Beethoven, Ludwig Van - 3. Finale Prestissimo (ori
  • 10. Piano Sonata No.6 In F, Op.10 No.2
  • 11. Beethoven, Ludwig Van - 1. Allegro (original Versi
  • 12. Beethoven, Ludwig Van - 2. Allegretto (original Ve
  • 13. Beethoven, Ludwig Van - 3. Presto (original Versio

SEE ALL TRACKS >

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
48
★
★
★
★
☆
 
11
★
★
★
☆
☆
 
6
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
以前ピアノ協奏曲全集とピアノソナタ全集と...

投稿日:2021/07/06 (火)

以前ピアノ協奏曲全集とピアノソナタ全集とを別々に保有していました。今回はピアノ協奏曲の方だけを。 グルダの弾くピアノを聴いていたら、一昨年だったか亡くなったピアニストの宮沢明子の40年くらい前の言葉が思い出された。確かこんな言葉だったと記憶している。「今の子供はかわいそうだ。ピアノの習い事だとか自分が好きでないのにしている。『おんがく』が『音楽』ではなく『音餓苦』になっている」と。しかしこのグルダの奏でるピアノの音を聴くと、まさに「音楽」だと思う。グルダの奏でるピアノの音が「楽しい」といっているからだ… ピアノソナタの方は一言、色々なピアニストのピアノソナタを聴いたらグルダのは「なんて自由な表現なんだ」と思います。

一匹ハイエナ さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
ソナタ全集は、当時は珍しい廉価版のLPでの...

投稿日:2020/01/20 (月)

ソナタ全集は、当時は珍しい廉価版のLPでのステレオ録音全集としてアマデオレーベルより発売されており、貧しい大学生だった小生も購入したことがありました。速いテンポで颯爽とした演奏だったのを覚えています。 演奏評価は横に置き、いまとなっては、ポリーニ、アシュケナージ、ブレンデルなどの優秀録音が廉価で出てしまっているので、入門者には、まずはそちらの方をお勧めします。

古き良き時代 さん | 大阪府 | 不明

1
★
★
★
★
★
協奏曲などでは録音レベルが限界を超えてお...

投稿日:2018/02/11 (日)

協奏曲などでは録音レベルが限界を超えており少々ワレてしまっているが、迫力ととらえられなくもないギリギリのレベルです。演奏は文句なしで、ベートーヴェンのコンチェルト、ソナタのベスト5に入るものといえるでしょう。柔軟で爽快な音楽と、ベーゼンドルファーらしいツンとした音色です。

せごびあ さん | 愛知県 | 不明

4

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト