Books

現代ア-ト事典 モダンからコンテンポラリ-まで…世界と日本の現代美

Bijutsu Techou

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784568430684
ISBN 10 : 4568430682
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2009
Japan
Series
:

Content Description

モダンアートの基礎知識から、現代アートの最先端まで、すべてを1冊でマスター。コラム「美術家の思想」も併録。自分の目で見て、読んで、理解して、アートを100%楽しむための、テーマ&キーワード完全整理本。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 阿部義彦

    美術出版社刊、美術手帖08年4月号の現代アート事典を元に改定を加えて書籍化したものです。専門だけに、コンパクトにしかも読みやすくテーマや術語、年代、国籍等に拘って編集されてます。YBA(Young British Artists)は初めて知る言葉でパンクロックとも親しくデミアン・ハーストをしかと心に刻みました。もっと知りたい人への関連書籍の紹介も抜かりないし、コラムでの重要作家7人(デュシャン、岡本太郎、ウォーホル、草間彌生、ヨーゼフ・ボイス、デミアン・ハースト、村上隆)も適切。座右の書としたいです。

  • Koki Miyachi

    美術手帖編。モダンからコンテンポラリーまでの現代美術用語集。パラパラ全貌をぼんやり把握するのによい。混沌として新しい表現が次々表れる現代美術の世界をカテゴライズすること自体少々無理があるが、理解の切り口となりうるこの手の本がもう少し出て来てくれるとうれしい。

  • かみしの

    現代アートの概説的事典。僕の中ではキュビズムとデュシャンと会田誠がバラバラに並んでいたので、現代アートの流れを整理するのに役立った。それぞれの章の単語がどうやって選択されたのかはよくわからないが、きっとよく使われる語なのだろう。展覧会や美術館で見知らぬ言葉に出会ったら、またこの辞書に戻ってこよう。現代アートは自分で考えながら鑑賞しなければいけないから大変だけど、その分面白い。最近は田中功起の映像作品がマイブーム。

  • Ernest

    現代美術ファンがおすすめしてくれた本。現代美術で抑えたい人と主要な作品を写真付きで簡単に説明してくれるので、概要をざっくり知りたい人にお薦めできる。この本のお陰で、そのファンと前よりも話ができるようになった。大学の時の先生は現代美術に否定的な人が多かったのだけれど、もっと勉強してみたいと思うきっかけになった。好きになれなかった村上隆にも少し興味が湧く程に。

  • おっくん

    「すべてのドアは入り口である」を読んでいて、現代アートの知識の無さを改めて認識したので、図書館で捜してみた。1940年代のモダンアートから現代まで、さらっと網羅されているので、理解の入門書に良い。でも、1940年代なんて、現代ではなくなって来ました。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト