SACD

Symphony No.1 / Joe Hisaishi / Future Orchestra Classics

Brahms (1833-1897)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
OVCL00733
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
SACD
Other
:
Hybrid Disc

Product Description

新クラシック誕生!
発見と喜びのブラームス・ツィクルス。


クラシック音楽界に旋風を巻き起こした、久石 譲が指揮するベートーヴェン・ツィクルスに続くのは、ブラームスの交響曲です。
 作曲家の視点から緻密に分析し、読み取った音楽は、国内の若手トッププレーヤーによる「フューチャー・オーケストラ・クラシックス」が明快かつ躍動的に表現し、新たな発見に満ちたブラームスとなっています。当録音のコンサートでは、立奏スタイルを採用したことも話題となりました。新たなブラームス像をここにお届けします。(輸入元情報)

【収録情報】
● ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.68


 フューチャー・オーケストラ・クラシックス
 久石 譲 (指揮)

 録音時期:2020年2月12,13日
 録音場所:東京オペラシティ コンサートホール
 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ)
 SACD Hybrid
 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この解釈の斬新さには驚愕した。ブラームス...

投稿日:2021/03/03 (水)

この解釈の斬新さには驚愕した。ブラームスの交響曲は元来、ベートーヴェンのもの等に比べ、解釈上大きな変化は起こりにくい性質であると思う。例えばトスカニーニのブラームスは意外とオーソドックスに近く、ベートーヴェンの時ほど個性的で無いことでもわかる。 しかし、久石譲は冒頭のティンパニから激しく、前人未踏とも言える個性を発揮していく。演奏時間は最速の部類でキレは最上級。木管もよく絡み、音色もカラフル。録音も素晴らしく、今まで聴いた数千枚中でトップである。 3、4番も早く聴きたいものだ。

海尾水 さん | 神奈川県 | 不明

1

Symphonies Items Information

Recommend Items