SACD

Symphony No, 5, : Inbal / Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra

Bruckner (1824-1896)

User Review :4.5
(8)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
EXCL00036
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
SACD
Other
:
Live Recording, Hybrid Disc

Product Description

Bruckner: Symphony No. 5

Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra / Eliahu Inbal, conductor

DSD Recording: Live at Tokyo, 24/11/2009
SACD Hybrid
2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
インバルってブルックナーを全然わかってい...

投稿日:2014/10/04 (土)

インバルってブルックナーを全然わかっていない指揮者だと思う。いやそれ以前に、ブルックナーのみならず、マーラーだってベートーヴェンだって、わかろうとしている気配すらなく、とにかくひたすら楽譜を音化するという『仕事』に専念しているように見受けられる。このCDにしても、いわゆる「ブルックナートーン」というブルックナー信者?の琴線をくすぐってやまないパーツを、もう少し強調した演奏をしてくれたりしていれば、フツーの名演以上の成果は得られるはずなのに・・・。そんな風に思いながら聴き進めていたが、やはり全体の完成度や、なんと言っても「聴きやすさ」「わかり易さ」などを加味して、最高評価以外の何物でもないという結論に達した。たぶんブルックナーの交響曲の中で難易度の最高なのはこの5番の終楽章だろう。この部分ですら、とても心地よく、五月蝿くならずに聴き入ることが出来る。

エーテルの風 さん | 長野県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
重量級だが、ヴァントと比べてしまう。そう...

投稿日:2010/09/17 (金)

重量級だが、ヴァントと比べてしまう。そうすると、細部の「テキトーさ」が目立つ。ヴァントはブルックナーを愛し、一生をかけていた。比較は酷か。賞賛すべき点は都響の能力。コバケンの「わが祖国」をサントリーで聴いたときも、あまりにうまいのでびっくりした。気合が入ったときのN響と互角かそれ以上かもしれない。インバルより、都響のメンバーに拍手。みなさんもっと演奏会に行ってください。都響のチケットあまってますよ。

ushio さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
★
なるほど、これは見事な演奏です。入念な表...

投稿日:2010/07/05 (月)

なるほど、これは見事な演奏です。入念な表情付けがとても良い効果を生んで、ハッとする瞬間が至る所にあります、しかもそれが単なる思いつきや手管ではなく、曲の構成・流れにみごとにはまっていて、ほとほと感心いたしました。インバルさんのブルックナー、旧録音に比べ、段違いの成熟を見せたのではないでしょうか。オーケストラも好演。ラストまでしっかりと力を発揮しています。ま、最後で若干音がくすむような感じになるようにも聞こえますが、小さなことです。録音も大変に結構。量感をしっかりとらえるとともに、細部も余すことなく納めています。いや、このディスクは傑作です!すばらしい!

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

1

Symphonies Items Information

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend