CD Import

Symphony No.7 : Bernard Haitink / Bavarian Radio Symphony Orchestra (1981)

Bruckner (1824-1896)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
900218
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


ハイティンクが後半生で特に愛着を示したブルックナーの第7番、
クーベリック時代のサウンドを残したオケを振った52歳の時のライヴが登場


ベルナルド・ハイティンクがバイエルン放送交響楽団の定期演奏会にデビューした1958年から65年となる2023/24シーズンを記念して、1981年のブルックナー:交響曲第7番が初CD化。
 この時期、バイエルン放送響は18年にわたって楽団を率いたラファエル・クーベリックが1979年に退任し、ようやく後任に決めたキリル・コンドラシンが81年春に急逝して、首席指揮者が空白のまま3シーズン目に入っていました(同市内のライバル、ミュンヘン・フィルは79年からチェリビダッケが就任)。そのような中で楽団を支えた客演指揮者のひとりがハイティンクでした。
 ハイティンクは1963年から72年にかけてブルックナーの交響曲全集を録音(第7番は66年)。そこでは思い切ったテンポの伸縮や強奏強打をまじえてドラマティックな面を強調する解釈が聴かれますが、1978年の第7番の再録音(オケはどちらもコンセルトヘボウ管)ではそうした操作は目立たないようになり、作品の持つ自然な流れの中でドラマを紡いでゆく巧者ぶりが発揮されています。ここに収められた1981年の演奏も78年盤に通じるスタイルで、安心して音楽に浸ることができると同時に、細部に耳を凝らすとオケが指揮者の解釈に敏感に反応していることが感じられます。録音は最近のものに比べれば細部の解像度がやや落ちるものの、クーベリック時代のサウンドを留めるオケの音でハイティンクのブルックナー解釈を味わえるのは貴重でしょう。
 円熟期のハイティンクにとってブルックナーの第7番は特別なレパートリーだったようで、日本公演だけ見ても1997年(ウィーン・フィル)、2009年(シカゴ響)、2015年(ロンドン響)と演奏しており、2019年にはベルリン・フィルへの最後の客演と、ウィーン・フィルとの引退公演でも指揮しました。それだけに録音録画も少なからず遺していますが、ここに壮年期の演奏が加わったことは彼の芸術を愛するファンにとって大きな喜びとなることでしょう。(輸入元情報)

【収録情報】
● ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 WAB107


 I. Allegro moderato (20:06)
 II. Adagio (22:07)
 III. Scherzo (9:26)
 IV. Finale. (12:09)

 バイエルン放送交響楽団
 ベルナルド・ハイティンク
(指揮)

 録音時期:1981年11月19,20日
 録音場所:ミュンヘン、ヘルクレスザール
 録音方式:ステレオ(ライヴ)


Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Symphonies Items Information

Recommend Items