Cartellieri (1772-1807) Review List

Cartellieri (1772-1807) | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

2Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 前述の方もおっしゃっていたとおり、全4曲の内の第3番...

    Posted Date:2013/08/05

    前述の方もおっしゃっていたとおり、全4曲の内の第3番と第4番が後日再発見された作品なんですが、実は...その再発見された曲の方が全2曲よりも遙かに出来がいいという驚き?の事実。特に後者の第4番あたりは時折コンサートに現れてきても違和感ない仕上がりとなっております。 ちなみに第3番の調性はハ長調(導入だけハ短調)、第4番の調性は変ホ長調というように聴き取れました。

    しゅてるん .

    0
  • 珍しい演奏団体による珍しい曲のCD.Evergreen Symphon...

    Posted Date:2013/01/14

    珍しい演奏団体による珍しい曲のCD.Evergreen Symphony Orchestraとはちょっと奇妙な(ださい?)名前で「長榮交響樂團」の英語名らしい。初めてきく名前だが、このCDの録音場所からもわかるように台湾のオーケストラで、東京でもコンサートの記録があるから、一部の人には既に知られていたとおもわれる。交響曲の方も初めて聴く。4曲は作曲された時代からHaydn風の4楽章構成(第2番だけはmenuetto楽章抜きの3楽章)で曲の番号は記されている。第1番がハ短調、第2番が変ホ長調とbookletの記述でわかるけれど第3,4番については調性の記述がない。どうやらこの2曲は発見されたばかりで、それについては少々いきさつがあるらしい。聴きやすいきれいな旋律でRiesやDanziなどの交響曲と同時代の雰囲気がある。歴史の浅いオーケストラのせいか、演奏はあまり上手とは言えないけれど、新発見曲のrecordingとしての価値は十分あるとおもわれる。Bookletでは冒頭にオケのメンバー表があるほか、全体の半分の頁が中国語(漢字)で書かれているのも珍しい。

    Adam愛聴者 .

    2

You have already voted

Thankyou.

%%message%%