CD Import

Horizons 2-chamber Works: Zaoui(P)Fouchenneret(Vn)Merlin(Vc)Quatour Strada Etc

Faure (1845-1924)

User Review :5.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
AP273
Number of Discs
:
3
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


サラ・ネムタムも参加。
フランス若手によるフォーレ室内楽作品集、第2弾!


2018年5月に「aparte」レーベルから2枚組のフォーレ:室内楽作品集をリリースしたピアノのシモン・ザウイやヴァイオリンのピエール・フシュヌレが待望の第2弾に挑戦。
 今回は3枚組で、ピアノ四重奏曲とピアノ五重奏曲各2篇をメインに、フォーレ最後の作品でもある弦楽四重奏曲という力作揃いなのが注目です。ピアノ四重奏はフシュヌレのほかチェロのラファエル・メルラン、ヴィオラのマリー・シルムと共演。ピアノ五重奏曲と弦楽四重奏曲はストラーダ四重奏団によりますが、ヴァイオリンをフシュヌレとサラ・ネムタヌが担っているのに注目です。
 意外にもピアノ五重奏曲2篇と弦楽四重奏曲、チェロ曲『セレナード』は20世紀の作品。ドビュッシーが印象主義作風を確立した以降の作もあり、新しい時代の空気が流れていることも再認識させてくれます。(輸入元情報)

【収録情報】
Horizons II〜フォーレ:室内楽作品集 第2集

Disc1

1. ピアノ四重奏曲第1番ハ短調 Op.15
2. セレナード Op.98〜チェロとピアノ
3. ピアノ四重奏曲第2番ト短調 Op.45

Disc2
4. ピアノ五重奏曲第1番ニ短調 Op.89
5. ピアノ五重奏曲第2番ハ短調 Op.115

Disc3
6. 弦楽四重奏曲ホ短調Op.121

 シモン・ザヌイ(ピアノ:1-5)
 ピエール・フシュヌレ(ヴァイオリン:1-3)
 ラファエル・メルラン(チェロ:1-3)
 マリー・シルム(ヴィオラ:1-3)
 ストラーダ四重奏団(4-6)
  ピエール・フシュヌレ、サラ・ネムタヌ(ヴァイオリン)
  リーズ・ベルトラン(ヴィオラ)、フランソワ・サルク(チェロ)

 録音時期:2021年3月17-26日
 録音場所:ヴァンセンヌ、ジャン=ピエール・ミケル講堂
 録音方式:ステレオ(デジタル 24bit/96kHz/セッション)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
快演。ことにピアノ五重奏曲第2番は大変優...

投稿日:2022/08/25 (木)

快演。ことにピアノ五重奏曲第2番は大変優れた演奏でペルルミュテールとパレナン弦楽四重奏団以来の名演。ピアノと弦楽四重奏の協奏曲でなく、正しく室内楽として成立している。その功績はサモン・ザヌイのピアノにあるだろう。ザヌイがリズムを完全に支配し、出すぎず、テンポをキープするなかで、弦楽の四声が和声をしっかり維持しながら目いっぱい歌い続ける。ストラーダ弦楽四重奏団は最近の四重奏団によくみられる4本の線が独立して精密に動くという形でなく、集合体としてより和声的な音作りをしている。これがフォーレではとても良い効果を上げている。聞いた人を幸せにする演奏。

monkarawasi さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
★
カピュソン兄弟、エベーヌらのエラート盤を...

投稿日:2022/06/07 (火)

カピュソン兄弟、エベーヌらのエラート盤を絶賛して10年、フランスの次の世代によるフォーレ室内楽集が登場した。先のエラート盤が伸びやかで洗練された演奏だったのに対し、今回のフシュヌレ、ザヌイらの演奏はもっと親密で内面的なものになっている。フシュヌレはポルタメントも使い音楽により深く没入しようという姿勢が感じられ、カバーのおちゃらけた雰囲気とは全く違う真摯さだ。その印象は録音の違いによるかもしれない。エラート盤はマイクが遠く音像がぼやけ気味だったのだが今回はオンマイクであり、各奏者の生々しい息遣いが捉えられている。こうなると好みの問題なんだが、私はフシュヌレ、ザヌイ盤に軍配を上げたい。それにしてもフランスからは素晴らしい奏者が次々出てくる。コロナ前にドイツに行った時、一般のドイツ人は全然クラシックに興味がないな、とつくづく実感したが、今はフランスの方がもしかして盛んなのかも。クラシックの真髄ともいえる室内楽で名演奏が多数フランスから出ているのもそれの表れか。

フォアグラ さん | 愛知県 | 不明

2

Recommend Items