Books

エレクトロニクスをはじめよう

Forrest M Mims Iii

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784873118277
ISBN 10 : 4873118271
Format
Books
Release Date
February/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

エレクトロニクス(電子工作、電子工学)初学者のための入門書。電気の基礎から、スイッチ、抵抗、コンデンサーなどの基本的な電子部品、ダイオード、トランジスターなどの半導体、そしてデジタルICなどについて、その原理と基本的な使い方を紹介。原書は1983年に出版、手書きの文字とイラストの親しみやすいスタイルで、今でも変わらないエレクトロニクスの基本原則が丁寧に語られ、130万部を売り上げました。そして現在でも多くの読者に愛用されています。最終章にはシンプルで理解しやすい100の電子回路を掲載しました。

目次 : 1章 電気/ 2章 電子部品/ 3章 半導体/ 4章 光半導体/ 5章 集積回路/ 6章 デジタルIC/ 7章 リニアIC/ 8章 回路組み立てのコツ/ 9章 電子回路100

【著者紹介】
3,フォレスト・M.ミムズ : 科学やレーザー、コンピューター、そして電気に関する60冊以上もの本を執筆している。本を書く前は、ハワイのユニバーシティー・オブ・ザ・ネイションズで実験科学の教師として勤めるかたわら、さまざまな科学記事を雑誌や新聞に発表していた。1983年に、オゾン層を測定するシンプルな測定器を発明し、ロレックス・アワードを授与。近年では、太陽光と生態系における煙やほこり、煙霧の影響について研究を行っている。NASAは、熱帯雨林の火事によって発生する煙が大気と生態系にどのような影響を及ぼすのか測定するために、彼が発明した装置とともに彼を2度ブラジルに派遣している

斉田一樹 : 東北大学電子工学部、情報科学芸術大学院大学“IAMAS”メディア表現研究科修了。電子楽器製作者。木下研究所客員所長。某楽器メーカーにエンジニアとして勤務しながら、The BreadBoard Band、車輪の再発明といった自作電子楽器ユニットでの活動や、美術ユニット、moidsで活動を行う

鈴木英倫子 : 武蔵野美術大学卒業。株式会社アスキーにおいて編集者として勤務したのち、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー“IAMAS”卒業。マイクロソフト・デベロップメントにてローカライズ業務に携わるかたわら、“すずえり”の名前でサウンド・アーティストとしても活動。また、電子工作をお菓子に組み込むユニット、BreadBoard Bakingとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • calicalikoume

    苦手な電子回路に少し馴染めた。手書きの絵がとても良い。

  • 今日、KICK(京都府相楽郡)の「Maker Faire Kyoto 2019」で読んだ本。小学生・中学生が読むと理科の時間で覚えた目新たらしい内容が多いため、面白いのではないかと思った。また、家庭用品でも簡単に始めることができることもあり、こういった本を幼い時に四読んでいれば理系に進んでいたのではないかと思った。

  • omoshirooooooku

    あえて避けていたけど、見て良かった。 活かせるというか下地になる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items