Books

賭博者 光文社古典新訳文庫

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784334754150
ISBN 10 : 4334754155
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

将軍、激しい美女、 妙なフランス男、大金持ちの老婦人、イギリス貴族……
作品
主人公についてドストエフスキーは「たんなるギャンブラーではない」と述べる。主題はメタフィジックなレベルで、ルーレットに翻弄される人間の運命の面白おかしさ、といったほうがよいだろう。作者は、蕩尽のなかで自滅するロシア人に深い同情を寄せるいっぽう、ポリーナという女性を介し、拝金主義に抗するロシア人の精神性に深い愛着を示す。(訳者)
物語
ドイツの町ルーレッテンブルグ。賭博に魅入られた人々が今日もカジノに集まる。「ぼく」は将軍の義理の娘ポリーナに恋心を抱いている。彼女の縁戚、大金持ちの「おばあさん」の訃報を、一同はなぜか心待ちにしていて......。金に群がり、偶然に賭け、運命に嘲笑される人間の末路は?

【著者紹介】
フョードル・ドストエフスキー : フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー。1821‐1881。ロシア帝政末期の作家。60年の生涯のうちに、巨大な作品群を残した。キリストを理想としながら、神か革命かの根元的な問いに引き裂かれ、ついに生命そのものへの信仰に至る

亀山郁夫 : 1949年生まれ。名古屋外国語大学学長。東京外国語大学名誉教授。ドストエフスキー関連の研究のほか、ソ連・スターリン体制下の政治と芸術の関係をめぐる多くの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • かみぶくろ

    3.6/5.0 ルーレッテンブルクって架空の街の名前、なかなかなネーミングセンスですね。心理描写は相変わらず精緻で、ルーレット場の有象無象群がるカーニバル感は迫力あり。にしても、いつの時代もどこの国でも、ギャンブルで破滅する人間の狂った心理プロセスは同じだなあ。

  • kazi

    うおおお、面白かったです!文学史上屈指のルーレット狂による、ルーレット小説。やはりドストエフスキーの後年の作品に外れ無しですね!読む前はあんまり期待してなかったけど、これは大当たりでした!まず主人公の人間性が興味深い。『大いに教育を受けた人物ですが、すべての面で未完成で、信仰をなくしており、不信仰のままいる勇気はなく、権威に立ち向かいながら、権威を恐れている。』非常にドストエフスキー的な主人公ですね!そんな主人公が自身を注ぎ込む舞台がルーレットなのです。

  • ころこ

    普段は社会の見えなかった部分が可視化されていて、今、賭博が人間にとって生きるために必要だということを目の当たりにしている。彼らは暇つぶしのために通い続けているのではなく、依存症という正常からの逸脱でもなく、大金を手にすることが明確な目的だともいえない。亀山は解説で興味深い一文を記している。「ルーレットは、一瞬の間に人間を天から地上に引き下ろし、他方、地上から天へと引き上げる力を有している」彼らは自粛の非難の中、敢えて行くことで日常の劣等感を逆転させてみせ、罹患しないということでさえもルーレット化しているホ

  • 星落秋風五丈原

    ドイツの町ルーレッテンブルグ。賭博に魅入られた人々が今日もカジノに集まる。アレクセイは将軍の子供達の家庭教師をしながらカジノに通い、義理の娘ポリーナに恋していた。将軍は謎めいたフランス人女性マドモアゼル・ブランシュに求婚するつもりだったが金がなく、抵当に取られる始末。マダム・ブランシュももちろん賭博に目がないがこちらも金がない。皆が当てにしているのが将軍の祖母の遺産だった。ところが祖母がルーレッテンブルグにやってきてカジノでビギナーズラックで莫大な儲けを手にする。

  • kazi

    再読しました〜。私はギャンブルは一切やりませんけど、この小説は大好きです。本作はルーレット賭博にのめりこむ人々の熱狂と破滅を描いたドストエフスキーの中編小説です。陳腐な感想かもしれませんが、お金はその稼ぎ方が大事だね(^^; 巻末の解説がお見事。「死の家の記録」に登場する監獄の風呂の描写と、「賭博者」のルーレット場における描写を比較して、ギャンブラーたちの生も、囚人たちの生も、『生から排除された生』であり、内容的な差異にかかわらず同一タイプの時間であると喝破している。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items